【150日後に】会社を退職して沖縄に移住する36歳独身サラリーマンの超自由日記 #36

退職して沖縄移住

どうも!毎日バナナです。

今、わたしは東京都品川駅にある

「Starbucks」にいます!

みんな大好きスタバ。😀

こちらのスタバ、2階にあって、

品川駅を行き交う人を見ることができます。

ただ今の時刻、朝の8時!

スーパー出勤ラッシュに

突入しています。笑

実際の写真はこちら。

どこを見ても、

ひと!ヒト!人!で

あふれています。笑

コロナ禍になる前は

確実にこれ以上いました。

もう軍隊よね。笑

何がすごいって

この流れ、

7時〜10時くらいまで

ずっーーーーーーーーと

途切れません。((((;゚Д゚)))))))

みんなどこに向かうのか…

あっ、会社でした。💦😮笑

よく、缶チューハイを片手に持った

外国人が笑いながら写真を撮っています。

少し前のわたしは、そういった外国人を

「マジうぜーな」と思っていました。笑

「撮るんじゃねー」って。

しかし、

今ならわかります。

普通じゃないのは

我々のほうだったんですよね。

オーマイガー!!😮

「マジうざい」とか言って

ごめんなさい。笑

この光景を、

この人数を、

このスーツの軍団を、

変だと思わない

われわれサラリーマンの未来は

果たして明るいのでしょうか…

いや、明るいわけないよね!笑

この日記はこんな人にオススメです。

✔️ 会社を退職したい人

✔️ 毎日同じ繰り返しに飽きている人

✔️ 人間関係に疲れている人

✔️ 色んな生き方があるよね?と思う

✔️ 自由を求める人

✔️ 一度きりの人生を楽しみたい人

✔️ 地方移住に興味がある人

そんな素敵なあなたに、

ぴったりの内容となっています。

では、本題に入りましょう。

今回お話したいのは、

「サラリーマンにとっての当たり前」

について。🌟

実は、このテーマ…

奥が深い!!

マリアナ海溝くらい深いんです。笑

というのも、時代と共に、

会社の在り方や働き方が

変わってきていますよね。

となると、

サラリーマンの当たり前って

多様化してくるんです。

わたし自身でさえ

サラリーマンとしての

「当たり前」や「考え方」が

ここ数年の間に、

コロコロ変わっています。

今でこそ、

「会社を辞めて沖縄に行く」とか

言っていますが、

日本の義務教育はすべて受けましたし

13年間以上サラリーマンを

やってるんですよね。😀

入社当時は、終身雇用で

定年までお世話になるつもりでいました。

しかし、数年前のある日、

サラリーマンの当たり前が

急に気持ち悪くなったんですよね。

理由は覚えていません。

なぜか嫌気がさしたんです。

会社が悪いわけではなく、

どちらかというと

サラリーマンでいることに

嫌気がさしました。

満員電車に閉じ込められる毎日、

周りを見渡せば同じようなスーツ、

機嫌が悪い人が近くにいる居心地の悪さ、

うわべだけの付き合い、

正直に生きることが出来ないもどかしさ

他責思考な考え……

これが、

私にとっての

「This is サラリーマン(OL)」

だったんですよね。🧑‍💼👩‍💼

わたしの会社がおかしいとは

まったく思いません。

むしろ、良い会社と思っています。

まあ、ぶっちゃけ、

どこも一緒ですよね。

というのは、

人が組織を作っている以上は

どこの会社も同じ状況だと感じます。

なので、転職する気になれないのは

このような理由があるからです。

よく、電車に乗っているサラリーマンは

「魚の死んだ目をしている」と言われます。

うん。

まったくもって、そのとーり!笑

そりゃ、腐るよ。

満員電車なんか好きな人いないし!

嫌なこと我慢してて、

生き生きしているはずないよね。笑

ほんと、

みんなイライラしているように見えました。

実際、電車の中でも

喧嘩しているところなんか

何回か見ましたし。

最初は終身雇用のつもりで

入社したのに、途中からは

やさぐれて働いていました。笑

正直に生きるって難しいんです!😹

そんな時!

世界中に革命が起きました。

そう。

コロナにより世界は

大きく変わり始めたんです。

まず、コロナ禍により、

会社に出勤できなくなったんですよね。

集団感染するリスクを避けるためです。

この時から

「在宅ワーク」が主流になった

会社もあるんですよね。

これにより、

ものすごく感銘を受けました。

というのも、

満員電車に乗らなくていいし、

わずらわしい人間関係も

回避できますよね!

ようは、今までの悩みを

すべて解決してくれたんです。

当たり前の価値観が一瞬で変わりました。

今では、

本社勤務という考えかたがなくなり、

地方移住する人も増え、

ひとつの場所に縛られない考え方が

根付きつつあります。

正直、在宅ワークを主流にしている会社なら

一生働きたいとさえ思っているくらいです。

こんな感じで、

わたしの中でさえ

「サラリーマンの当たり前」

も変わりつつあるんですよね。

しかし、

本日の品川駅の画像を見る限り、

まだまだ、在宅ワークを取り入れている

会社は少ないように感じます。

この光景を見るとね……

わたしの会社も在宅ワークに

まったく力を入れてはいません。😀

ということは、

わたし自身嫌気がさしていた時代の

サラリーマンの価値観の人が

きっと多いはずです。

今回わたしが言いたかったのは、

会社の変化を待つ必要性は無いということです。

本当に大事なことは

「あなたがどう在りたいか」

だけなんですよね。

時代についていけない会社は

容赦無く倒産する時代です。

あなたが指をくわえて

会社が良くなるのを待つ必要はありません。

そうする間に、

人生はあっという間に終わるでしょう。

サラリーマンの当たり前は人それぞれ。

だったら、

あなたにとって一番都合の良い働き方が選べる会社を選択しましょう!

という話でした。

まあ、私のように

サラリーマン以外の選択もありですよね。😀

今回、わたしが言いたかったのは

そういうことです。😚

選べる時代に生きているのに

選べていない人が多いのが

残念でなりません!とうことでした。

今日はこのへんで。

ではまた!ばーい!

番外編

77.7キロでした!

フィーバー!!!

コメント

タイトルとURLをコピーしました