どうも。毎日バナナです。
残りわずかのサラリーマンライフを満喫しています。😄
すみません。
嘘です。笑

全然満喫できてません。笑
退職を告げた日から、気持ちが楽になると思っていました。
しかし、実際そんなことはありません。笑
それどころか、毎日悩みの種は増える一方です。
人間関係がうまくいかないと、
普通にへこみます。
部下や後輩の将来も心配です。
私の仕事をちゃんと引き継げるかどうかも、
今のところ定かではありません。
こんな感じで、毎日悶々(もんもん)とした日々を過ごしています。
いつか、この気持ちが解放されるときが来るのでしょうか…
この日記はこんな人にオススメです。
✔️ 会社を退職したいOL、サラリーマン
✔️ 毎日同じ繰り返しに飽きている人
✔️ 人間関係に疲れている人
✔️ 色んな生き方があるよね?と思い始めた人
✔️ 自由を求める人
✔️ 一度きりの人生を楽しみたい人
✔️ 地方移住に興味がある人
そんな素敵なあなたに、ぴったりの内容となっています。
では、本題に入りましょう。
今回お話したいのは、
ずばり「ストレス」について。🌟
よく「ストレス溜まるわー!!」って
日常会話で使われていますよね。
なので「ストレス=悪」というイメージを
持っている人も多いのでは無いでしょうか。
ストレスの意味は、”外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のこと”です。
なので、
ストレスは悪というわけではありません。
むしろストレスを味方につけると、
良い緊張感をもってパフォーマンスを向上させる人もいます。
アスリートなど、
人前に出る人はそうですよね!
しかし、ストレスを溜め込みすぎるとよくないのもまた事実。
ストレスが限界に達すると、
ある日突然、
心や身体に症状として現れることがあります。
なので、人は生きていく上で「ストレスとの付き合い方」が大事なんです。
適度なストレスが大事ってことですよね。
今回、わたしがあなたにお伝えしたいこと。
それは、
”ストレスとうまく付き合う方法”です。
ストレスを溜め込みやすい人、
必見の内容です
わたしはバナナの被りものをかぶったり、
新入社員の初めての飲み会で裸ネクタイをしたり、
中学の修学旅行先でモヒカンにしたり、
いきなりサラリーマンを卒業して、沖縄に移住生活を宣言するほどのお気楽人間です。
自分でいうのもなんですが、変わってます!😃笑
しかし、こんな私でもストレスはあります。(さすがに笑)
というか、ストレス0の人間なんていません。
人と人が集団生活を送るうえで、
なんらかのストレスは必ず生じます。
そこで!
数あるストレス対策の中でも
もっともオススメなのが、
「ストレスをストレスと認識すること」
です。
すこし変な日本語ですが、
これで合っています。
これ、意外とできていなくて、
損している人が多いんです。
そもそも人には、ストレスメーターみたいなものがありません。
見えたら超便利なんですけどね。😄笑
「そろそろお前やばいぞ!休め!休め!」
みたいな会話ができますよね。笑
現実は、そううまくはいきません。
心や体に異変が生じて初めて、
ストレスを溜め込んでいることを認識します。
つまり、それまではストレスが体に蓄積されていることに気づきません。
本当に怖いですよね!
ではどうすれば、初期段階でストレスを認識できるのか。
答えは「自分を知る」ことです。

これ超大事!!
1年くらい前にブログとYouTubeで紹介したことがある「さあ才能に目覚めようストレングスファインダー2.0」という本があります。
以前、紹介した時は、自分の長所を理解しましょう!という話をしました。
主に、長所を伸ばす話だったんですよね。
しかし、実はこれ、
自分を守る手段にも使えます!
自分の性格や特性をよく理解していると、
「自分がどんな時にストレスを感じるのか」気付けるようになるんです。😳
結論、
「自分を守ってくれる人は、自分しかいない」
ということですね。
ではわかりやすくするために、
もう少し具体的な話をします。
私の特性を見ていきましょう。
ストレングスファインダーの公式サイトで申し込むと、より自分の詳細がわかります。
サイトはこちら。

実際にでたデータがこちらです。


34個ある資質がランキングとなります。
上位にあるものが、わたしの長所。
下位にあるものが、わたしの短所です。
まず、わたしの特性としては
「一人一人の個性を大事にし、
どんな人も平等に扱いたいと願っています。
さらに、ポジティブで、学習意欲が高く、人を受け入れ、他人に影響を与えるのが大好き」という人間です。
逆に、下位にある”原点思考”や”競争性”は短所なんですよね。
過去を振り返らないし、
人との競争が苦手なんです。
こんな感じで、ストレングスファインダーを使用して、自己分析を進めていくと、自分がどういう時にストレスを感じるのかわかります。
たとえば、私がストレスに思う場面は…
仕事や受験勉強、運動会などで競争させられる場面であったり
わたしや知人が不平等な扱いをされたり
一方的な意見を押し付けられて意見を聞いてもらえなかったり
自分自身が成長できない(学ぶことができない)と感じる環境などは
猛烈にストレスになります。
こんな感じで、自分のことがわかればわかるほど、ストレスに対する予防ができるんです!🌟
「いま、ストレス感じているな!この場から離れよう!」みたいな感じです。
さっきも言いましたが、ストレスを感じているかどうかはわかりにくいんですよね。
だから、予測するんです。
ちなみに、ストレスを溜め込みやすい人は、ストレスの原因がよくわかってない人が多いんですよね。
ストレスに感じている要因が、
「人間関係が悪い」とか「あの人と合わない」とか「上司や部下が嫌い」という曖昧な理由だと、また同じ苦しみを味わいます。
自分がどういう言葉に反応したり、どういう態度をとられるとストレスを感じるのか、もっと掘り下げていきましょう。
自分と向き合うことは、本当につらいです。
逃げ出したくなります。
しかし、そうしないと、
自分も相手も受け入れることができません。
ちょっと嫌なことがあると、
相手のことを全否定することにもつながります。
人には必ず良いところがありますからね!
だからこそ、まずは自分を知ることが先決なんです。

とことん自分を知ろう!
これを知っているかどうかで、今後の人生が大きく違います。
まだ、「さあ才能に目覚めようストレングスファインダー2.0」を読んだことがないかたは購入してみてください。
ちなみに、本でテストを受ける場合は、新品の本でないとテストを受けることができません。
気になるかたは、迷わず新品を購入してください。
わたしのオススメはストレングスファインダー公式ホームページです。
細かい詳細がわかるんですよね!
5850円しますが、やる価値あります。
一生もんです。
わたしは定期的に見直しています。
嫌なことがあったり、嬉しいことがあった時など、心が動いた時なんかは見返すようにしています。
そしたら、納得することが多いんです。😊
もしかすると、沖縄移住を決めたのも、自己分析を進めた結果なのかもしりません。
自分がワクワクして、心がときめくことを最優先に考えた結果なんですよね。
あなたにはあなたの輝ける場所が必ずあります。
まずは自己分析からスタートさせましょう。
ではまた!ばーい!
コメント