【179日後に】会社を退職して沖縄に移住する36歳独身サラリーマンの超自由日記 #7

退職して沖縄移住

どうも!毎日バナナです。

先日、あるコミュニティーの集まりに参加してきました!😄

どんなコミュニティーかというと……

「早寝早起き」をコンセプトにした、経営者やフリーランスの人が多いコミュニティーなんです。🌟

そんな人たちが集まる飲み会に、わたしも参加させていただきました。

職業も様々で

YouTuber、フリーのカメラマン、エンジニア、コンサル、コーチングなど、いろんな人がいたんですよね。😄

来年から私もフリーになる予定なので、先輩たちにめっちゃ刺激をもらいました!😳🌟

今回はそんな集まりの中で、気づいたことをお伝えします!

この日記はこんな人にオススメです。

✔️ 会社を退職したいOL、サラリーマン

✔️ 毎日同じ繰り返しに飽きている人

✔️ 人間関係に疲れている人

✔️ 色んな生き方があるよね?と思い始めた人

✔️ 自由を求める人

✔️ 一度きりの人生を楽しみたい人

✔️ 地方移住に興味がある人

そんな素敵なあなたに、ぴったりの内容となっています。

では、本題に入りましょう。

今回お話したいのは、「サラリーマンとフリーランスの違い」についてです。

正直、今まさにわたしがこの狭間(はざま)にいます。

今年いっぱいはサラリーマン。

来年からはフリーランスです。

だから、わたし自身、フリーランスの人たちの考え方に興味がありました。😄

そして実際に、話をしてわかったこと。

ずばり!両者が違うのは「生きる価値観」なんです!

まずサラリーマンについて。

そもそも”サラリーマン”とは、「給料で生活する人」や「月給取り」という意味があります。

その意味のとおり、「毎月安定したお給料がもらえる」というのが、サラリーマンにとっての当たり前なんです。

先月より10万円も給料が少なかった!なんてことありません。(特殊な職業以外は)

居眠りしていようが、手をぬいて働こうが、一定のお給料が入ってきます。

会社が潰れたり、リストラされない限りは生活が保証されていますよね。

それに対して、フリーランスは違います。

そもそもお給料が安定していません。

会社に所属していないので、自分で仕事をとってくる必要があります。

スタートから違うんですよね。

そうなると、毎月の収入も当然変動しますよね。

給料も多い月と少ない月があるということです。

これが、フリーランスにとっての当たり前なんですよね。

「今月、クレジット使いすぎたー!!」っていうのは死活問題です。笑

この両者の違いを大前提に、話を聞いてもらえればと思います。

すると、生きる価値観の違いが見えてきます。

私が「会社を辞めて、フリーランスとして沖縄で暮らします」と伝えた時に、反応にあきらかに差があるんですよね。

サラリーマンの場合は、

「へーそうなんだ!」

「うらやましいな!」

「YouTube頑張ってね」

「沖縄楽しそう」

こんな返しが多いです。笑

先輩社員は、「仕事辞めるのもったいないよ」という人もいます。

全員に共通して言えるのは、自分の知らない領域の話なので、話が進まないってことです。

考えてみたらそうですよね。

わたしも周りのメンバーも全員サラリーマン。

サラリーマン以外をしたことがない人の集まりなんです。

しかし、フリーランスのかたはまったく違います。

「主な収入源は何になるんですか?」

「沖縄でどういう生活(仕事)をされるんですか?」

「YouTubeの競合っているんですか?」

「どういうマネタイズ方法なんですか?」

※マネタイズとは、知識や技術をお金に変える収益化の仕組みのこと。

「勝算はあるんですか?」

こんな感じで具体的な生活の話、収入源、リスク、マネタイズ方法など根掘り葉掘り聞かれました。

みな興味を持って聞いてくれてたんですよね。

感覚としては、”飼い猫”がサラリーマンで、”野生の猫”がフリーランス。

飼い猫は安定した餌をもらうので、餓死する危険性はありません。

また、家で飼われているので外敵に襲われる危険もありません。

それに対し、フリーランスは餌を求めて旅立つ必要性があります。

餌にありつけないと、飢えるリスクとも常に隣り合わせなんです。

ある時は、外敵から騙されたり、攻撃を受けることもあるでしょう。

しかし、会社のような守ってくれる存在もいません。

だからこそ、フリーランスのかたは、リスクに対する意識が強いんですよね。

話をしててわかるのは、リアルな生活を想像して話をしています。

おそらく、自分に置き換えているのでしょう。

だから質問してくる内容も「必然的に鋭くなる」ということですよね。

ただ、サラリーマンが良いとか、フリーランスが良いとかそういう話ではありません。

間違いなく、どちらにも良いところも悪いところもあります。

わたしは生まれてきたからには、フリーランスも経験したいというだけです。

もうサラリーマンは13年も経験しました。

これから先は、新たな世界に飛び込みます。

フリーランスのリスクの話をしましたが、当然良いこともあります。

外の世界に餌を求めた結果、見たこともないようなご馳走にありつくこともあるでしょう。

見たこともない景色を見れるかもしれません。

新しい出会いもあるでしょう。

そして、何よりも自由です。

縛るものは何もありません。

それに対して、飼い猫の一生に、本当の自由はありません。

何をもってして”自由”というかは難しいところではありますが…

以前、この話と似たような本を読みました。

「さとりをひらいた犬」という本です。

よかったら読んでみてください。

オススメの本です。

人生に対する価値観が変わります。

主人公は猫ではなく、犬ですが。笑

この話を聞いて、フリーランスが少しでもうらやましく感じたあなたは、間違いなくこちら側の人間です。

いえ、野良猫です。

自分の心に正直に生きていきましょう。

それでは今日はこのへんで。

ではまた!ばーい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました