【70日後に】会社を退職して沖縄に移住する独身サラリーマンの超自由日記 #116

退職して沖縄移住

どうも!毎日バナナです。

つい先日、会社で

「パキスタン洪水の募金」を

させていただきました。

パキスタンでは

国土の3分の1が水没する被害を受けていて

3300万人以上の人が被災されています。

こちら寄付できるホームページです。

パキスタン洪水 緊急支援のお願い|国連UNHCR協会
パキスタン洪水:緊急支援のお願い。国連UNHCR協会はUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の募金・寄付の公式支援窓口です。ご寄付は税控除の対象となります。

興味がある人は、ぜひ。

早く復興することを、心より願っています。

この日記はこんな人にオススメです。

✔️ 会社を退職したい人

✔️ 毎日同じ繰り返しに飽きている人

✔️ 人間関係に疲れている人

✔️ 色んな生き方があるよね?と思う

✔️ 自由を求める人

✔️ 一度きりの人生を楽しみたい人

✔️ 地方移住に興味がある人

そんな素敵なあなたに

ぴったりの内容となっています。

では、本題に入りましょう。

今回お話したいのは、

「募金」について。🌟

最近、こんな噂を聞きました。

募金をしない人が、募金をするかどうか迷っている人の足を引っ張ると。

少し、わかりづらいですよね。

つまり、こういうことです。

募金をしない人は、

何かと理由をつけて募金をしないんですよね。

「お金がない」

「募金の使われ方がわからない」

「募金する人は偽善者だ」

心の中で思ってるだけなら、

まだいいです。

しかし、

実際まわりに言っちゃうんですよね。😇

なので、

そういうことを言う人がいると、

募金しなくなる人が増えるとのことです。

なんとなく理屈はわかります。

勘違いしないでほしいのは、

募金しない人を攻めるつもりはありません。

募金したかったら、すればいいし

募金したくなかったら、しなければいい。

ただ、それだけのことです。

募金は強制でも何でもありません。

逆も一緒です。

募金をする人が

募金をしない人を攻めるのも

ダメです。

価値観を押し付けた瞬間に、

どちらも悪になります。

まわりを見ていると

価値観を押し付ける人が

どうにも多いように感じます。

「そんなもん、好きにしたらええ!!」

声を大にして言いたくなります。笑

募金が嫌いなだけで

心優しい人なんか

世の中にめっちゃいます。

他人にギブする

お金の使い方って

いっぱいありますからね。😄

募金もそのひとつにすぎません。

こんな偉そうなことを言ってますが、

私もすべてに対して

寄付しているわけではありません。

パキスタン洪水や熊本地震、

東日本大震災など

タイミングがあったものは

毎回1000円募金しています。

自慢でも何でもありません。

偽善者と思われても結構です。笑

私がしたいように、しているだけ。😃

実は、

募金することによって

メリットもあります!!

それは、

「誰かの役に立ったと思える自己満足」

です。笑

わたしは、

「人にギブできるくらい幸せ!!」

そう思えたら、

1000円なんか安くないですか?😄

まだ、募金したことがない方はぜひ。

パキスタン洪水 緊急支援のお願い|国連UNHCR協会
パキスタン洪水:緊急支援のお願い。国連UNHCR協会はUNHCR(国連難民高等弁務官事務所)の募金・寄付の公式支援窓口です。ご寄付は税控除の対象となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました