【理想的な朝のルーティン】人生を豊かにする習慣5選を紹介!

習慣

「朝起きて何かやりたいけど、何をしたら良いかわからない」「人生を豊かにしたい」そんな悩みありませんか?

サラリーマンでも出来る朝ルーティンに取り入れたら良い行動をまとめました。

目次

  1. 朝の理想のルーティン5選
  2. 私のルーティン
  3. まとめ

朝の理想のルーティン5選

①早起き

理想の朝は早起きから始まります❗️あなたは早起きしていますか❓

出勤時間ギリギリまで寝ていては、生産的な活動はできません。

朝の時間は「ゴールデンタイム」と呼ばれており、マリオで言うと『スター』状態です。

朝の時間帯は脳が疲れていないので、物事を決断したり、クリエイティブな作業に向いてます。

自分のやりたいことを実現するためにも、朝の時間帯をまずは作ることから始めましょう。

そもそも、朝早く起きるためには『早く寝ること』が大事になってきます。

一般的な平均睡眠時間は『約7時間』と言われてます。※睡眠時間は個人差はあります

朝5時に起きようと思うと、夜は22時には寝ることになります。

夜型の方にとっては22時に寝るのは、早すぎて寝付けないですよね。

芸能人の哀川翔さんが言っていましたが、『早寝早起き』ではなく、『早起き早寝』が大事とのこと。

早く寝ると早く起きれると思われがちですが、実は寝れなかったりするんですよね。

朝に太陽の光を浴びてから、16時間後くらいに眠たくなることが検証されています。

なので先に早く起きることを意識した生活を心がけると、自然と夜には眠たくなります。

起きてすぐにコップ1杯250mlの水を飲む

寝ている間に汗などをかき、水分が奪われます。

朝起きてすぐに水を体内に取り入れることにより、腸の動きを良くし、その上自律神経も整えてくれます。

白湯が良いとされているみたいですが、私はめんどくさがりなので常温の水を飲んでいます笑

冷蔵庫の水は冷たく体がびっくりするので、温かい水の方が良いとされています。

③有酸素運動

10分ほどの軽いジョギング、ウォーキング、筋トレ何でもOKです。

メリットはたくさんありますが、脂肪燃焼や、基礎代謝の向上、脳にも良い影響があります。

私は運動してから会社に出社してますが、仕事に対する集中力が以前より高くなったと感じます。

④読書

読書は一番良い自己投資だと思います。

今まであらゆる悩みを解決するために本を読んできました。

自分が悩んでいることって、世界中の人も悩んでいるんですよね。

そんな悩みを先人の方達が国境や時を超えて、あらゆる悩みを解決してくれます。

人間関係や自己啓発、専門的なことなど何でもあります。

読書から得られるメリットは良いだすとキリがありませんが、

知識が増えるだけではなく、視野も広げてくれます。

少しの時間でも良いので、読書を朝のルーティンにしましょう。

⑤副業

今の時代、副業も多くなってきましたね。

特に2020年よりコロナ禍で急速に早まったと感じています。

副業にはブログ、YouTube、せどりなど色々あります。

大切なのは、『我々サラリーマンは、副業をいつやるか』なんです。

仕事を終えてから、副業をやる方も多いと思います。

私もやっていますが、仕事終わりは脳も体も疲れていて、なかなか集中できないんですよね。

そこで、私はブログのネタなどを朝の脳が疲れていない時に考えています。

考えだけまとめておいて、夜はその考えを文字にするだけです。

朝は脳がスッキリしているので、考え事をするのに最適なんですよね。

仕事の企画書や、大事な決断は朝にすると良いとされます。

まとめ

もし、今の現状に満足していない人、変わりたいと思っている人、何がやりたいか見つからない人

ぜひ、『早起き早寝』からやっていきましょ❗️

時間を作り、朝のスター状態をうまく利用できるようになると生活の水準が確実に上がります。

朝の理想のルーティン5選

①早起き

②起きてすぐにコップ1杯(250ml)の水を飲む

③有酸素運動

④読書

⑤副業

一緒に一皮むきましょう!🍌ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました