【アウトプットに最適】忙しいサラリーマンにオススメの副業!|毎日バナナ

副業

今回は、成長するために超重要なアウトプットができる副業を紹介します!

アウトプットの意味は、「生み出す、発信する、出力する」という意味です。

反対の言葉であるインプットの意味は、「情報を取り入れる、入力する」などの意味があります。

我々が日常会話で使っているのは、圧倒的にインプットのほうが多いですよね!

しかし、自己成長するためには「アウトプット」がめちゃくちゃ大事だということを今日お話します!

忙しいサラリーマンが「アウトプット」と「副業」を同時進行できるお話です。

”自己成長したい”、”お金を稼ぎたい”このような人はぜひ最後まで見てください!

それではいきましょう。

Let’sアウトプットと副業のセレモニー!

動画が好きなかた、こちらをどうぞ!

【アウトプットに最適】忙しいサラリーマンにオススメの副業!
【チャンネル登録はこちらから!】今回は、自己成長するために超重要なアウトプットができる副業を紹介します!それは、YouTubeとブログです。この記事では、アウトプッ...

アウトプットが重要な理由

アウトプットが重要な理由、それはアウトプットしなければ脳に記憶されないからです。

たとえば、テストで良い点をとろうと思ったら、授業を聞いているだけではとれません。

授業で聞いたことをノートに書き、書いたものをを見返すことで、ようやく脳に定着して、テストで良い成績がとれます。

あなたは社会人になって成長を実感できていますか?

おそらくほとんどの人が、実感できていないと答えます。

理由は、意図的にアウトプットを実施していないからです。

見た情報をインプットするだけだと、人はすぐに忘れてしまいます。

あなたは最近読んだ本、映画、漫画はありますか?

その内容を要約して、人に伝えることができますか?

たとえば、最高の睡眠のとりかたを知っても、それを実践しなけば意味が無いということです。

体に定着させなければ、いずれ情報も忘れてしまうし、あなたにとって何もプラスにはなりません。

アウトプットを意図的に行っている人は、すでにその情報を自分の血となり骨に変えています。

つまり、成長するためには、アウトプットは絶対にかかせないということです。

これがアウトプットする重要な理由です。

アウトプットする上で気をつけたいこと

さらに、アウトプットする上で、気をつけたいことが3つあります。

・インプットとアウトプットの比率は3:7の割合で行う。

・2週間以内に最低3回はアウトプットする。

・インプット→アウトプット→フィードバックのサイクルを回す。

 ①インプットとアウトプットの比率は3:7の割合で行う。

これめっちゃ意外ですよね。

普通逆だと思いませんか?

インプットよりアウトプットを多くしないといけないんですよね。

少し例えにくいですが、

本を3冊読んだら、7個アウトプットしましょう!ということです。

本1冊あたりだと2個から3個は良いところをアウトプットするように心がけましょう。

 ②2週間以内に最低3回はアウトプットする。

理由は、人間は忘れやすい生き物だからです。

人間は1日経つと74%を忘れるというデータがあります。

時間が経つにつれ、思い出せなくなります。

さらに、歳を重ねると、物忘れも増えてきますよね。

脳に定着させるために、2週間以内に最低3回アウトプットすることを心がけましょう。

 ③インプット→アウトプット→フィードバックのサイクルを回す。

フィードバックとは、修正、反省、アドバイスを入れることです。

フィードバックの時間をもうけることにより、さらに質の高い情報をインプットできるようになります。

脳に定着させるために、インプット→アウトプット→フィードバックをループさせることが重要です。

これらの情報は、「アウトプット大全」という本を参考にしています。

時間がある時に見てください!

この作者の樺沢先生のアウトプットの量がめちゃくちゃすごいんです。

✔️ メルマガ、毎月発行13年

✔️ Facebook、毎日更新8年

✔️ YouTube、毎日更新5年

✔️  毎日3時間以上の執筆11年

✔️  年2〜3冊の出版10年連続

✔️ 新作セミナー毎月2回以上 9年連続

どんだけー!!ですよね。

まさにアウトプット界のレブロンジェームスです。

一体どこにそんな時間があるんだ!と思いませんか?

そんなアウトプットのキングである樺沢先生が、アウトプットの重要性を伝えてくれています。

85万部以上のベストセラーですので、一度見てください!

忙しいサラリーマンがアウトプットできない理由

アウトプットできない理由は明白です。

答えは、アウトプットが重要であるということを知らないからです。

そして知っていたとしても、アウトプットする仕組みが無いんですよね。

アウトプットの重要性については先ほどお話しました。

インプットだけでは忘れてしまう。アウトプットして初めて脳に刻まれるということですよね。

それでは、アウトプットする仕組みを考えていきましょう。

簡単な話、あなたが本を読んで、それを誰かに伝えれば良いのです。

「面白い本があってさ、こういう話だったんだよね。」と誰かに話せば、アウトプットになります。

しかし、これ現実的でできますか?

知人であっても、知りたくない情報を聞かされるのは、迷惑ですよね。笑

本、ジャンルに興味があれば別ですが、何の興味も無くて永遠に聞かされるのは嫌です。

なので、自分のノートにまとめたりすると、まだ定着できると思います。

昔から勉強が得意な人などは、すでにノートに書く習慣があるかもしれません。

しかし、大半の人はやっていません。

そもそも大半の社会人が、自分の汚い字のノートを見返すことはありません。笑

以上が、忙しいサラリーマンがわざわざアウトプットしようとしない理由です。

これは、私もそうだったのでよくわかります。

アウトプットにオススメの副業

本日一番伝えたかった内容に入ります。

ここまでをまとめると、

アウトプットは自己成長のために超重要。

アウトプットは定期的にしないと忘れてしまう。

人に伝えるのは迷惑がかかる。

ノートに書くのもめんどくさい。

これら全てを解決する方法を教えます。

アウトプットできる副業を始めることです。

それが、ブログ、YouTubeなんですよね。

ブログは「書く」、YouTubeは「話す」ことでアウトプットできます。

あなたの体験したこと、読んだ本、映画、漫画、セミナー、など聞きたい人が世の中にたくさんいます。

知りたい人が食い入るように見てくれます。

聞きたく無い人は、最初から見ません。

そしてノートに書くのがめんどくさいのは、「副業としてお金がもらえる」という理由でカバーできませんか?

絶対ではないですが、続けていると収入がもらえる可能性があれば、頑張る要因になります。

ブログ、YouTubeは、すべて条件をクリアしているんですよね!

私は、すでにブログ、YouTubeの副業をしています。

実際にやっているからこそ、声を大にして言えます。

確実に脳に定着しますし、充実した日々を送ることができています。

インプットだけの時より、圧倒的に自分のものになっているのがわかります。

あなたも、一緒に始めませんか?

アウトプットと副業が同時に行えるブログ、YouTubeは本当に成長を実感できます。

まとめ

これまでの話をまとめると、アウトプットの重要性、アウトプットが仕組みにしづらいこと、ブログ、YouTubeがアウトプットと副業を同時に行えることをお伝えしました。

最後に「アウトプット大全」の著者である樺沢先生の言葉で締めさせていただきます。

アウトプットは、「伝える、教えるなどの行動は80個ほどある。

その中でも一番需要なアウトプットの行動は、「やってみる」

「みんなやろうとしない」

「やらなければ、何も生まれない」

まずは何事においても「やってみることが重要だ」とYouTubeでお話していました。

結局、影響力を持つ人は、みんな同じことを言ってくれてますよね。

アウトプットも副業もまだやっていないのであれば、一緒に始めましょう!

まずは、最初のアウトプットである「やってみる」が何より大切です。

今後も一緒に一皮むきましょう!🍌ではまた!ばーい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました