あなたの引っ越し大丈夫ですか?
ずっと使わないのに、なかなか捨てきれないものとかありますよね。
今回は、引っ越しする時に捨てるものと、買うものをセットで紹介させていただきます!
私は、学生時代から今日に至るまで、合計20回ほど引っ越しをしてきました。
本当に必要なものと必要でないものが区別できる、いわば引っ越しのプロです。
ただ、仕事柄異動が多かっただけですけどね。笑
そんな身軽な私だからこそ、断捨離をアドバイスできます!
それではいきましょう!
Let’s断捨離!
動画が好きなかた、こちらをどうぞ!
引っ越しで断捨離すべきもの7選
それでは、引っ越しの時に断捨離するものと、買うべきものをセットで紹介します。
断捨離の基準としては、「生産性」「生活の質の向上」この2つの観点から選びました。
けっして、家でくつろぐための空間を作るオススメではありません。
特に、私は毎回副業や自己投資をオススメしていますので、自分を追い込むスタイルの環境づくりをお伝えします!
それでは7選紹介していきましょう!
テレビ

テレビは「断捨離の王道」すぎて、入れるのを迷いました。
もうテレビは卒業しましょう!
テレビをつけっぱなしにしていても、ネガティブな情報しか入ってきません。
単純に時間を奪われるだけで、メリットを感じません。
欲しい情報は、自分でとりにいくのがベストです。
あと、テレビを持っていなければ、NHKの支払いもしなくて良いです。笑
テレビの代わりに、パソコンを1台購入しましょう。
パソコンの使用目的としては、ネットビジネス、ブログ、YouTube、投資などの副業をスタートさせることです。
この機会にぜひ、副業しましょう!
ソファー

ソファーは姿勢が悪くなるだけでなく、居心地が良すぎて、副業や自己投資のやる気がそがれます。
めっちゃ居心地の良い椅子なんかも一緒です!
家の中で居心地の良さを求めるのは、「寝具」だけにしましょう!
居心地が良いと、ついつい寝てしまったり、生産性の無い時間をダラダラと過ごすハメになります。
家の中で「誘惑なもの」「居心地の良いもの」「生産性の下がるもの」はオススメしません。
このようなものは経済的自立を果たした後に、のんびりとしたくなったら、いくらでも買いましょう!
絶対に、今ではありません。
先に楽をする人は、その後苦労します。
今苦労する人は、その後楽できます。
夏休みの宿題と変わりません。
どこかで自分の課題に取り組むか。
今まで生きてきて、もう身に染みてわかっていますよね。
やっている人は、お金持ち、経営者、出世、自由になっています。
あなたは人生の最後まで、宿題を後回しにしますか?
ソファーの代わりに、スタンディングデスクを購入しましょう。
立ちながら仕事できるデスクです。
スタンディングデスクの使用目的は、デスクの上にパソコンを置いて、副業をするためです。
スタンディングデスクについては、私の他のブログで紹介しています。
集中力もあがり、運動不足も解消されるので一石二鳥です。
時間がある時に見てください。
紙の本

基本的には、紙の本は買う必要はありません。
かさばります。
私本が大好きで年間に100冊ほど読むのですが、紙の本ばかりだと一瞬で家のスペースがなくなります。
紙の本の代わりに、Kindleを購入しましょう。
Kindleは防水機能で、お風呂につかりながら読めます。
ぜひ習慣化しましょう!
しかし、注意点があります。
Kindleは絵がみにくいので、絵が多いものは紙の本を購入しましょう!
そのようにして、紙の本とKindleを使い分けるのがオススメです。
また、漫画をコレクションするのもあまりオススメしません。
私もかつては500冊ほどですが、漫画を集めていました。
もちろん好きな漫画は集めて良いと思います。
しかし、500冊って場所をすごくとります。
本棚を購入したら、もっとスペースが無くなるんですよね。
そして、久しぶりに1巻目を読んだら最終話まで読んでしまうんですよね。笑
スラムダンクとか、寄生獣とか内容知っているのに、もう何回読んだかわかりません。
時間がもったいないと感じるんですよね。
本当はやるべきことがあるのに、そのような状況は作るべきではありません。
あなたが「心の底から変わりたい」と感じるようになったら、迷わず漫画も紙の本も売り飛ばしてください。
敷布団

敷布団しか使ったことないかた。
朗報です。
敷布団の代わりに、マットレスを購入しましょう。
値段が高くなくても良いです。
一度、試してみてください。
私は8年ほど前にマットレスを初めて購入しました。
それから、マットレスなしでは生活できない体になりました。
朝起きた時、体に感じる軽さが、マットレスと敷布団で全然違います。
すなわち寝ている時に、体にかかる負荷が全然違うってことですよね。
1日の平均睡眠時間は8時間です。
人生の3分の1は寝ています。
寝具にはこだわりましょう!
使用回数の少ない機器

「たこ焼き器」「お好み焼き器」「使用していないマッサージ器」「古くなって使っていない機械」「複数持っている機械」など持っていませんか?
すぐに、メルカリで売りましょう。
引っ越し先でも使用しません。
使用頻度の低くなってきたものは、迷わず捨てましょう。
私の目安は1ヶ月使用しなかったら、捨てます。
使用回数の少ない機器の代わりに、「ズボンプレッサー」「乾燥機付き洗濯機」「ルンバ」「食洗機」などあなたの時間を生み出す機械を買いましょう。
ハイブランド

ハイブランドを好きでも良いと思います。
人の好みなので、とやかく言うつもりはありません。
しかし、これだけは理解してください。
「欲望に際限がない」ということ。
そして、ハイブランドは必ず飽きます。
なぜ飽きるか?
それは、他人の価値観の基準でハイブランドを買っているからです。
ハイブランドを購入する目的は、
「最新」「自慢できる」「成功の証」「人に認められたい」と他人を意識するものだからです。
古くなった瞬間に自慢できないんですよね。
クローゼットの中にハイブランドの服、靴、カバンなどがある人は、これに該当します。
では、ハイブランドを購入しない人は、何を気にするのか。
他人ではなく「自分の基準」で購入します。
「自分に似合っているか」「質は良いか」「長持ちするか」などです。
ハイブランドを購入することを否定はしませんが、使わなくなったのであれば手放しましょう。
部屋が片付かない要因になります。
そして、他人の価値観であるハイブランドの螺旋から降りてみるのもオススメします。
あなた独自の価値観で購入してみましょう!
思い出

人からもらったものは捨てにくいですよね。
わかります。
写真、寄せ書き、手紙、ぬいぐるみ、誕プレなどとっておく人多いですよね。
私もとっていました。
引っ越しのたびに、思い出しか入ってない段ボールを何回も持ち運びしました。
しかし、いつ捨てれば良いんだ!?ってなったんですよね。
なので、写真に撮って、感謝して捨てました。
思いをくれた人ごめんなさい。
ものは残ってませんが、心に残しています。
いつでも写真を見て、ほっこりさせてもらってます。ありがとう!
あなたも、なかなか捨てきれないものは、写真に残しましょう!
いつでも見ることができ、幸せな気分になります。
まとめ

断捨離7選と代わりに必要なものを紹介しました!
①テレビ
テレビはもう卒業しましょう!
代わりにパソコンを購入し、副業を始めましょう!
②ソファー
居心地の良さを、今求める必要はありません。
代わりにスタンディングデスクを購入し、あなたの生産性をあげる環境を整えましょう。
③紙の本
購入するたびに部屋のスペースがなくなります。
Kindleを購入し、紙の本と使い分けるようにしましょう。
④敷布団
マットレスを購入されたことのないかたは、まずは購入して使用してみてください。
人生の3分の1は睡眠です。
寝具にこだわらない理由はありません。
⑤使用回数の少ない機器
目安としては、1ヶ月使用していない機器は捨てましょう。
代わりに「ズボンプレッサー」「乾燥機付き洗濯機」「ルンバ」「食洗機」など、あなたの時間を生み出す機械に投資しましょう。
⑥ハイブランド
欲望に際限はありません。
購入するものを、他人基準から自分基準に切り替えましょう。
⑦思い出
人の想いは捨てにくいですよね。
全て写真にしてから、感謝して捨てましょう。
部屋が片付かない人は、思い切って断捨離することをオススメします。
捨てた分だけ、新しい何かが入ってくるのです。
あなたが本当に欲しいものを手に入れるためには、まずは「捨てる」ことから始めましょう!
今後も一皮むきましょう!ではまた!ばーい!🍌

コメント