【デスクツアー】副業・在宅ワーク初心者にオススメのデスク環境を紹介!

デスク環境

こんにちは!

Let’s副業チャンネルです。

このチャンネルは、

「これから副業を始めたい!」

「副業をしたいけど何をしたら良いのかわからない」

というかたに向けた、初心者のための副業チャンネルとなっています。

「副業やりたい!」というかたは、ぜひチャンネル登録お願いします!

一緒に副業を楽しみましょう!

さて今回は、副業・在宅ワークをするにあたって、まずはデスク環境を整えていきましょう!というテーマです。

前回に引き続き、今回もデスク環境ですね。

ちょっとしつこいようですが、それだけデスク環境は大事です。

野球を始めるときに、ボールと、グローブ、バットがなければ野球はできませんよね!

必要最低限の環境は整える必要があります。

しかし、注意点としては、最初にやみくもにお金をかければ良いという訳ではありません。

あれこれ説明する前に、私が副業を始めてすぐに買ったものを紹介します。

こちらです。

手動の昇降デスク、ノートパソコン、PCスタンド、Bluetoothのキーボードとマウスです。

購入した順番としては、昇降デスクとノートパソコンが先で、他のものは後から追加で購入しました。

観葉植物は癒しです。

たったこれだけですが、約1年間継続して、月に数万円の収益を得るまでに至っています。

今回は、わたしのデスク環境について、購入した理由も併せて紹介していきます。

これから副業を始めるかたの参考になればと思います。

それではいきましょう!

あLet’sデスクツアー!

動画好きなかた、こちらをどうぞ!

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

デスクツアー

まずは、ニトリの昇降デスクです。


こちらについては、前回の動画で説明しました。

詳細が気になる人は、時間があるときに見てください!

細かい説明は省きます。

ニトリの昇降デスクは天板も広く、安定感もあるので、めちゃくちゃ快適です。

続いて、ノートパソコン。

私が購入したのはMacBook Proです。

全部込み込みで22万円くらいしました。

「いやいや、金かけてるやないか!」って突っ込まれそうですね。笑

理由があるので聞いてください。

わたし最初の副業は、直感でブログをすることに決めました。

ブログだけなら、もっとお手頃な価格のパソコンで良かったんです。

しかし、私の中で動画編集にも興味があったんですよね。

動画編集をすることも視野に入れると、それなりのスペックのパソコンが必要だったんです。

つまり、幅広く色々チャレンジするために、動画編集も対応できるMacBook Proを購入しました。

結果としては、ほとんど動画編集はしていません。

自分で動画を作成したのは2回ほどで、YouTubeの動画はほぼ外注しています。

つまり、どうなるかわからないうちは、お金をかける必要はまったく無いということです。

YouTubeで「デスクツアー」とか「デスク環境」って調べると、いろんなYouTuberがオシャレなものを紹介しています。

パソコンから、デスクからキーボードから全部こだわっていて、全部欲しくなりますよね。

わたしのように手動の昇降デスクを紹介している人はいません。笑

みな電動の昇降デスクとかなんですよね。

値段も10万円とかします。

オシャレなんですけど、値段もそれなりにするんですよね。

しかし、いきなり高いものを買う必要はありません。

購入するのは、やりたいことが固まってからでいいです。

具体的にいえば、「自宅でパソコンを使って、何の副業をするのか」が明確にならないうちはお金をかけなくてもよ良いでしょう。

最初は、何が必要かもわかりません。

すべて手探りです。

私もまったくわかりませんでした。

みんな一緒なんですよね。

しかし、立ち止まってはいけません。

ちょっと立ち止まると、人間はすぐに言い訳を考えます。

「時間がないから今度でいいや」

「お金がないから、次給料が入ったらやろう」

時間が経つと、気持ちも冷めてしまいます。

今、動き出さないと次はないことを肝に銘じましょう。

やりたいことがないのなら、直感で決めるんです。

大丈夫!あなたが選んだ直感であれば、後悔はしません。

いえ、してはいけません。

この副業をやるって決めて、最短で最低限の道具を揃えるんです。

そして、副業をやりだすとわかります。

途中でやりたいことが変わるんですよね。

副業をやっている途中に、本当にやりたかったことが見つかることもあります。

だから最初の一歩がめちゃくちゃ大事なんです。

まずは、興味があることや、少しでもやりたいことをやりましょう!

実際に、やってみて軌道に乗ってきたら、さらなるコストをかけてデスク環境を整えましょう。

すでに在宅ワークが中心となっているかたは、あなたの生産性が上がる環境を整えるべきです。

私の場合、昇降デスクとノートパソコンだけを購入して、数ヶ月副業をやっていました。

そしたら、姿勢が悪いことに気づいたんです。

ノートパソコンって、下を向いて仕事をするので、首が疲れるんですよね。

昇降デスクとノートパソコンだけだと、こんな感じです。

スマホも長時間見ていると疲れますよね。

感覚として似ています。

なので、PCスタンドと、Bluetoothのキーボードとマウスを購入しました。

すると、姿勢がめちゃくちゃ良くなったんですよね。

椅子に座るとこんな感じです。

まっすぐ正面をみて作業ができるので、楽に副業ができるようになりました。

椅子は、「かなでもの」というブランドの椅子です。

このブランド、オシャレでオススメです。

【旧モデル】Modern Design  デスクチェア
大きく広げた羽が、ふんわりと身体を包み込んでいるような、ユニークでモダンなデザインのファブリック製オフィスチェア。 シートは適度なクッション性があり、スタイリッシュなアーム付きで、ゆったりと心地よく座れます。オフィスやワークスペースをモダンにしたい方にオススメの機能性とデザイン性を兼ね備えたスマートなオフィスチェアです...

次に、PCスタンド。

Amazonで購入しました。

だいたい3千円くらいでした。

すごい頑丈で、ネジの締め直しなどもほぼ必要ありません。

1年間で1回締め直しただけです。

PCスタンドを購入する場合は、Bluetoothのキーボードとマウスが必要になります。

キーボードはロジクールのMX keysを買いました。

音が静かで、ボタンに適度な重みがあり、そしてスペースも広いので、めちゃくちゃ打ちやすいです。

生産性は間違いなく向上しました。

実は、ロジクールのキーボードを購入する前に、もっと値段が安いBluetoothのキーボードを購入したんですよね。

そのキーボードは、ボタンに重みがなくて打ちづらくて、カチャカチャ音が鳴るし、キーボード間のスペースも狭いし、作業効率が悪かったです。

だから、ロジクールのキーボードに買い換えたんですよね。

値段が1万5000円と高いですが、わたしのように、毎週何万字もライティングする人はオススメします。

マウスの値段は1500円くらいのものです。

カチカチ音がしない、無音のワイヤレスマウスを使用しています。

メーカーはELECOMです。

キーボードもマウスも音が鳴りにくいタイプを選びました。

理由は、音がならない方が集中できるためです。

あと、カチャカチャ音がうるさかったら、近隣の人にも迷惑ですよね。

そして、Bluetoothのものにしたのは、コードが美しくないからです。

デスクで作業をしていて、コードがごちゃごちゃしていたら、それだけで仕事する気がなくなります。

せめて、自分が見える範囲はコードが見えないようにしています。

まとめると、わたしのデスク環境は、「コードレスで、静かで、快適で、姿勢よく仕事ができる」ことを考えて、商品を購入しました。

キーボードを途中で変えたのも、姿勢が良くなる道具を後から買ったのも、実際にやってみて、わかったことです。

今は毎日、快適に作業ができているので、めちゃくちゃ満足しています。

以上、私が購入したデスク周りの環境でした。

副業・在宅ワークをする際は、参考にしてもらえればと思います。

まとめ

わたしのデスク環境と、購入した理由も併せて説明していきました。

今回お話しした大事なことは、ふたつあります。

ひとつは、直感でいいのでやりたい副業を決めましょう。

ただ、労働型の副業ではなく、資産構築型のビジネスをオススメします。

ここらへんについては長くなるので、またの機会にお話ししましょう。

そして、もうひとつ大事なのは、いきなりお金をかける必要は無いということです。

具体的にいえば、「自宅でパソコンを使って、何の仕事をするのか」が明確にならないうちはお金をかけなくてもよ良いでしょう。

方向性が固まってきて、生産性を上げる段階に入ってからでも大丈夫です。

最初のうちは、何が向いているのか、何が稼げるのか、何が得意なのか、何をやりたいのか、すべてやってみないと何もわかりません。

まずは、興味のある副業を、最低限の道具を揃えるところからスタートしましょう。

最後に補足ですが、動画編集をするために高いスペックのパソコンが必要といいましたが、実はそうではありません。

わたしの友人もYouTubeをやっていますが、すべて携帯で動画編集をしているんですよね。

パソコンは一回も使っていません。

携帯1台で撮影して、無料のアプリで編集しているので、コストは0円です。

編集も、会社の出勤前や休憩時間にしています。

つまり、自宅で環境を整えずにYouTubeという副業もスタートできるということです。

もちろんYouTubeの中でも、ジャンルや企画によって編集の力の入れ具合は変わります。

やってみないことには、何もわかりません。

まずは、動き出しましょう!

あなたの人生に、少しでもプラスの発信ができれば嬉しいです。

ではまた!ばーい!

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました