副業サラリーマンが関わってはいけない人5選まとめ!|毎日バナナ

人間関係

今回、サラリーマンが副業する上で関わってはいけない人5選をまとめました!

実際に、副業をやっている私が「関わらないほうがいい」と感じる人です。

今後、副業する予定のかた、もしくは副業を現在されているかた必見の内容です!

それではいきましょう!

Let’s華麗にスルー!

動画が好きなかた、こちらをどうぞ!

副業サラリーマンが関わってはいけない人5選まとめ!
【チャンネル登録はこちらから!】副業サラリーマンが関わってはいけない人5選。①上司以外で、あなたに仕事を押しつけてくる人②副業に否定的な人③他責思考の人④イライラし...

それでは、副業する上で、関わってはいけない人5選まとめいきましょう!

 ①上司以外で、あなたに仕事を押しつけてくる人

上司は問題ありません。

上司は、あなたの仕事内容を管理しているので、ただの作業指示です。

しかし、それ以外の人からの仕事依頼は要注意です。

たとえば、他部署より仕事の依頼ってありますよね。

もちろん、あなたが一番関連している仕事であれば、断る理由がありません。

こころよく引き受けましょう!

しかし、そもそもあなたがやる理由が見つからないものは、その場で断りましょう!

中には、会社の先輩や役職が上というだけで、仕事を押しつけてくる人もいます。

そういう人って、逆に仕事をお願いすると断ってくるんですよね。笑

いわゆる、「ギブアンドテイク」の関係ではないんですよね。

あなたからすると、「テイクアンドテイク」です。

あなたの時間や評価を奪うだけ奪う人です。

サラリーマンが副業で成功するためには、いかに平日の時間を副業に使えるかが、鍵であることをお伝えしてきました。

理由は、専業でYouTubeやブログを仕事している人たちと争うからです。

われわれにとっては副業かもしれません。

しかし、同じフィールドで戦う限り、絶対に勝たなければいけません。

副業だからと言い訳せずに、まずは結果を出すことを最優先に考えていきましょう。

時間があるときにみてください。

本気で副業するのであれば、あなたに仕事を押しつけて、あなたの大切な時間をうばってくる人に関わってはいけません。

あなたが本気で達成したい目標があるのであれば、あなたが「いい人」でいる必要はないのです。

いい人になろうとする人が多すぎます。

あなた自身を一番大切に考えてください。

そして、あなたの中の優先順位を常に意識しましょう!

 ②副業に否定的な人

近年、「副業」が世の中に浸透してきていますよね。

しかし、2020年時点でも副業しているサラリーマンは約10%しかいません

100人いても10人です。

めちゃくちゃ少ないですよね!?

副業をする人が少ない理由としては、スマホ、パソコン、インターネットが急速に広がったのも、たった10年くらい前の話だからなんですよね。

そして、終身雇用の会社が多かったため、副業禁止の会社も多かったのです。

時代の変化にともない、大企業が副業解禁しだしたのも、ここ最近の話なんですよね。

つまり、副業が浸透してきたのが、割と最近の話だということです。

さらに、たとえ副業をしたい!と思っても、日本には、副業や個人の成長を応援する文化が根付いてません。

私の会社でも、残念ながらありません。

以上が、副業が少ない要因となります。

副業に否定的な人が多い職場、もしくは、副業をしている人が少ないと、副業をしようと思いませんよね。

しかし、いつまでも楽観的ではいられません。

バブルが崩壊し、インターネット普及にともなって、急速に時代は変化しています。

副業をした方がいい理由も、私のブログ、YouTubeでいっぱい取り上げてきました。

副業をオススメする理由

✔️ すでに終身雇用のモデルは崩壊している

✔️ 老後に必要なお金を今から作る

✔️ 大企業でもリストラする時代

✔️ リスク分散のため、複数の収入源をつくる

✔️ 本業以上に稼ぐことで色んな「選択肢」が生まれる

✔️ FIREを目指す

もう、副業をオススメする理由が書ききれません笑

簡単にいうと、会社があなたを一生面倒みてくれることはありません。

世界のトヨタでもリストラする時代です。

そして、年金受給も遅くなっている、老後も不安、寿命も伸び続けている。

さらに、コロナ禍により、一寸先の未来でさえわからない状況となっています。

その解決策が「副業」ということです。

もう待ったなしです。

副業に否定的な人の声に、耳を傾けるのはもうやめませんか?

「あなたのためを思って」といかにも正義感を出してくる人には要注意してください。

そもそも正義は人の数だけあります。

戦争をしている両方の国も正義なんですよね。

人の正義はあなたの正義では無いことをよく理解しましょう。

正義や感謝を押し付けた時、それは「悪」に変化します。

ネガティブな言葉に反応しない強い気持ちを持って、副業しましょう!

あなたの内なる声を一番大切にしてください。

あなたはどうしたいか。どうなりたいか。

あなたの基準で考えましょう。

 ③他責思考の人

他責思考の人には注意しましょう。

他責思考は伝染します。

なにか問題起きた時、「私は悪くない」と人のせいにする人がいると、他の人たちもそのように思います。

ようは、責任逃れですね。

そのような人たちと関わると、仕事が鬼のように降りかかってきます。

そして、このような職場に効果的なのは、「自責思考」になることです。

ここで、「ごめんなさいね。私がやりますよ。」ということができれば、どうなるか。

今度は、「自責思考」が伝染するんですよね。

問題を早急に解決し、「どうすれば良くなるか。」

これを会社全体で考えることができれば、会社は成長します。

他責思考の人は、なかなか変わりません。

人をコントロールすることに力を使うのは、もったいないことです。

なぜなら、人はすぐに変われないからです。

まずは他責思考の人と距離を置くこと。

そして、あなた自身が自責思考になり、良い影響を会社に与えていきましょう

 ④イライラしている人

職場にいませんか?

お腹を空かせたライオンみたいな人。笑

常に怒っていたり、話しかけづらいオーラを出している人。

繊細な人は、常に機嫌を伺っていますよね。

「何か悪いことをしたかな?」「私が原因?」

そう思いますよね。

しかし、もう考えるのはやめましょう。

考える時間ももったいないですし、神経をすり減らされます。

もうそういう人だと思って、関わらないでいましょう。

上司、部下、先輩、後輩の関係でもです。

最低限の挨拶だけで、自分から話しかける必要性は全くありません。

プライベートなことも話す必要性もありません。

ごますりも必要ありません。

あなたの好きな人だけに時間を使いましょう。

 ⑤刺激をもらえない人

あなたに刺激を与えてくれる人はいますか?

主に、あなたが「今」必要としている刺激です。

私はほとんどいません。

これは、けっして自分がすごいとか、偉そうにしているとかそういう話ではありません。

私はもともと誰とでも仲良くするタイプの人間でした。

他人との付き合いに「損得勘定」を考える人間ではなかったのです。

しかし、副業をやり始めて、かなり気にするようになりました。

副業というよりも、「時間の大切さ」を感じるようになってからです。

本業と副業を本気で取り組むと、本当に時間がいくらあっても足りません。

そうなってくると、「いろんなムダ」を省くようになるんですよね。

マルチタスクをしながらの仕事や、テレビ、自炊など、自分にとってムダだと思う時間は、とことん削るようになりました。

そして、人間関係においても同様に、大多数の人間と無理に仲良くする必要性を感じなくなったのです。

冷たい人間に感じるかもしれません。

しかし、成功者はみんな口を揃えて「孤独になる」ことをオススメしています。

私が自分なりに解釈したのは、「人との関係を整理する」ということでした。

完全に断ち切るわけではありません。

私は、大事なひとたちに一緒に副業を促し、一緒に幸せになりたいと思っています。

このブログや、YouTubeを見てくださっているあなたにもお伝えしたいのです。

まずは副業で納得できる結果を出しましょう!

結果が出るまで、今のあなたに不要だと思うことは捨てて、一点集中していきましょう!

飲み会、お茶会、ミーティングなど必要が無いと思えば、無理に参加してはいけません。

本当に心から大事なものを追い求めましょう。

まとめ

副業で関わってはいけない人5選を紹介しました。

①上司以外で、あなたに仕事を押しつけてくる人

あなたの時間が一番大切です。

時間を奪ってくる人に、きちんと断りましょう。

②副業に否定的な人

人の意見よりも、あなたの内なる声を大事にしましょう。

③他責思考の人

他責思考の人に関わらないことと、あなた自身が自責思考になりましょう!

④イライラしている人

どのような関係性であっても、距離をおきましょう。

⑤刺激をもらえない人

本業しながら、副業で結果を出すのは難しいことです。

今のあなたに不要だと思うことは捨てて、一点集中していきましょう!

そして、大事な人たちと一緒に副業しましょう。

冷たい言い方ですが、人間関係も取捨選択が必要です。

以上が副業する上で、関わってはいけない人5選まとめです。

逆に、この5つの特徴の反対の人と、積極的に付き合っていくと良いですよね。

反対の特徴はこんな人です。

①仕事を軽くしてくれる提案、やり方を教えてくれる人。

②副業を肯定して、背中を押してくれる人。

③自責思考の人で、常に会社を良くすることを考える人。

④感情が一定で、さらに人を笑顔にしてくれる人。

⑤常に、ポジティブで刺激を与えてくれる人。

そんな人たちと積極的に向き合うことで、あなたの人生は満たされていきます!

今後も一皮むきましょう!🍌ではまた!ばーい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました