【第2回】いびきをかかない方法を検証!いびき防止グッズ4選まとめ!

睡眠

どうも!毎日バナナです。

大好評につき、いびき検証シリーズ第2段!!

いえい!

第1弾の動画まだ見ていない方、よかったらみてください。

2000円以下のいびき防止グッズを5つ実際に買って、ガチ検証しています。 

こちらの動画です。

本音を言います。

大好評だからではなく、そもそも自分自身のいびきをなんとかしたい!!

これさえあれば、いびきは何の心配もしなくても良い!そんな商品に巡り合いたいんです。

そして、私と同じようにいびきで困っている人に、この商品があれば、「もう悩まなくて大丈夫よ」って言ってあげたい!! 

なので、いびきがなくなるまで検証シリーズは続けようと思っています。

ちなみに、わたしのいびきはこんな感じです。

1日のいびきの平均がだいたい50分くらいです。

こんな感じで1週間の平均も見れます。

使用しているのは、「スリープサイクル」というアプリです。

課金すると、自分のいびきの音も確認できます。

企画としては、購入したいびきグッズを使用して、いびきが改善されれば⭕️、改善されなければ❌ということです。

実にシンプルですよね。

今回の企画のために、新たに4つのいびき防止グッズを購入しました。

前回同様、4つそれぞれ検証した後に、最後に全部同時に使って、効果があるか確認します。

計5回の検証ですね。

結果はどうなるのか!!

では、さっそくいきましょう!

Let’sいびき撲滅!パート2!!

- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。

①satoの『ブリーズライト』

まず1つ目に紹介するのは、satoの『ブリーズライト』です。

鼻に設置することで、鼻腔(びくう)が広がり鼻呼吸を促します。

実際に鼻につけると、こんな感じです。

1箱30枚入りで税込1527円でした。

袋の中身はこんな感じです。

使い方はシンプルです。

親指と人差し指で鼻をつまんで、呼吸のできなくなるところが最適な位置です。

そこにブリーズライトを貼るだけなんですよね。

つけた感じとしては、たしかに鼻腔が広がり、鼻呼吸しやすくなるのがわかります。

鼻に入る空気の量が変わるのがわかるんですよね。

では、検証結果はどうだったのでしょうか。

こちら!

鼻呼吸しやすくて、快適な睡眠を送ることができました。

ブリーズライトは粘着力があり、朝まで鼻に貼られていたので、いつもより鼻呼吸ができたかと感じます。

しかし、いびき時間は39分だったので、いびきに対する効果はありませんでした。

②Cutonaの『おやすみサポーター』

続いて紹介するのは、Cutona(キュトナ)の『おやすみサポーター』です。

顎固定サポーターをつけて、強制的に鼻呼吸を促します。

実際、使用するとこんな感じです。

税込980円でした。

使用方法は、顎下から通して頭の上で固定するだけです。

簡単ですよね。

実際、つけてみると、口呼吸ができなくなります。

これは期待!!

ということで、検証結果はこちら。

まず、眠るまでに49分かかりました。笑

布団に入ってすぐに寝るんですが、鼻が詰まって息苦しくて起きちゃうんですよね‥

結局、夜中におやすみサポーターを取って寝ました。

いびき時間は1時間8分となっていますが、眠れなかったので「記録なし」です。

ちょっと、私には合いませんでした…

 

③Ayestarの『マウスピース』

3つ目は、Ayestarの『マウスピース』です。

名前がわからないので、そのままんま『マウスピース』にしました。

税込1599円です。 

MサイズとLサイズのマウスピースが2個ずつ入っています。

使い方はこちらです。

お湯でふやかして、 自分専用のマウスピースを作ることができます。

実際、やってみると簡単にできました。

左がbeforeー、右がafterです。

自分専用のマウスピースを作ったら、あとは装着して眠るだけです。

しかも、この商品評価めちゃくちゃ高いんですよね。

2685件で評価4.8点!

これは、めっちゃ期待できますよね。   

では、検証結果いきましょう!

ちゃんと眠ることができました。 

しかし、いびき時間は30分なので、効果として無かったです。

期待していただけに残念です。

ただ、睡眠の質が良く、朝起きた時に唾液の量が多く、口が乾かなかったんですよね。

なにかマウスピースに秘訣があると思います。

今後もマウスピースは使いたいです。

というよりかは、朝起きた時にシーツの上に「ノーズピン」が転がっていました。笑

おそらく寝ている間に外したのでしょう。

違う日も実施しましたが、同じように外していました。

「記録なし」といったところでしょうか。

④2022最新設計いびき防止装置

これすごくないですか?笑

いったい全体どうなってるのか、気になりますよね笑

ひとつずつ、見ていきましょう。    

まず、税込2599円です。

今まで紹介してきた、いびき防止グッズの中では一番高いですよね。

使い方はこちら。

この商品はUSB充電式となっていて、水を入れることで装置の中で霧が発生します。

霧が発生し、寝ている時に、呼吸しやすくなるんですよね。

実際に、家で使用するとこんな感じです。

すこし、違和感がありますよね。

では、気になる検証結果はどうだったのか?

こちらです。

20分使いましたが、眠れそうになかったので途中で外しました。

「記録なし」です。

 音がうるさくて、寝付けませんでした。

ずっと、「ジー」って音が鳴っているんですよね。

また、寝返りをうつと装置が邪魔になるので、わたしのように寝相が悪い人には向いていないです。

ただ、呼吸はしやすいので、改良を重ねれば、面白い商品だと感じます。

⑤全部まとめて使用

このままでは終われないということで、前回同様に、全部一緒に使用してみました。笑

結果は、こちら。 

1時間9分粘りましたが、やっぱり眠れないです。   

一瞬眠って、いびき時間が6分になっていました。笑  

やっぱり、いびきかきたがっているんですよね。

まとめ

検証結果としては、またも微妙に終わりました。

いびき撲滅ってなかなか難しいですね。

第1回、第2回を振り返って、ちょっと効果がありそうだな!って思うのもありましたが断言できるものはありません。

やはり、われわれの望みとしては「いびきをかかない」「いびき0」ですよね。

次回は、いびき防止の飲み薬にチャレンジしていきます。

睡眠を楽しく、最高の人生にしていきましょう。

ではまた!ばーい!

①sato『ブリーズライト』 

② Cutona『おやすみサポーター』


③Amazonで購入した『マウスピース』


④2022最新設計いびき防止装置

コメント

タイトルとURLをコピーしました