一生平凡なままのサラリーマンの特徴5選まとめ!|毎日バナナ

お金

平凡なサラリーマンとは、私も含めて一般的なサラリーマンを指します。

つまり、平凡であることが「当たり前」だということです。

多くの人が当てはまるので、気分を害する人は見ることをオススメしません!

この記事は、こんなかたにはオススメしません。

✔️ 現状に満足している

✔️ 老後の心配がない

✔️ 平凡でも何も問題ない

逆に、大勢の中から突き抜けた存在になりたいかた、必見です。

今から紹介する特徴に、もし当てはまっていても悩む必要はありません。

今日から行動して変えていけば良いだけです!

未来は自分自身でしか、変えることはできません。

それではいきましょう。

Let’s平凡脱出!

動画が好きなかた、こちらをどうぞ!

一生平凡なままのサラリーマンの特徴5選

それでは、平凡なままのサラリーマンの特徴を紹介していきます。

 考える暇もないほど忙しい

忙しいとは、漢字が表すとおり「心を亡くす」状態です。

つまり、忙しく働き続けるということは、考えることもせず働き続けている状態を意味します。

私も同様の経験があります。

特に飲食店の店長時代は、在籍人数がいなかったりすると、自分の体を酷使するしかありませんでした。

毎日15時間くらいの勤務を続けたこともあります。

店長という仕事が面白くて大好きだったので、特に辛いとかそういう感情もありませんでした。

しかし、今思うとこの状態めちゃくちゃ危険だったのです。

だって平凡なサラリーマンから抜け出したいのに、考える暇なんか無いくらい働いていたら、抜け出せないですよね。

この状態を「仕方がない。サラリーマンはそういうものだ。」って思う人は、残念ですが諦めるしかありません。

怖いことに、年齢を重ねた人ほど「耐えることが正」ってなりますよね。

論破したいわけでありません。

「現状維持」を選択した瞬間に、衰退する未来しかないことをお伝えしたいのです。

本当は、別の道が用意されていても、もう探そうともしないってことですね。

ただひたすら歩き続けて、老後を迎えることになります。

しかし、あなたが本気で変わりたいと思うのであれば、まずは忙しすぎる状況から抜け出しましょう。

休みをしっかりとるか、有給をとるか、部署を変えるか、仕事を変えるか選択してください。

今のあなたに必要なのは、「考える状況をつくること」です。

そして、自分と向き合い、今の生活を続けて本当に幸せか問いましょう。

 勉強しない

当たり前ですが、勉強しない人は平凡なサラリーマンから脱出できません。

平凡から脱出する術を知らないからです。

正確にいうと、義務教育では平凡なサラリーマンになる方法しか教わりません。

理由は明確にあります。

高度経済成長を成し遂げた日本は、サラリーマンとして働き続け、貯金してお金を貯めることが「幸せの王道パターン」だったんですよね。

平凡なサラリーマンで良かったのです。

しかし、今は終身雇用のモデルは崩壊し、退職金も減り続け、貯金しても金利は雀の涙、日本の借金も膨らみ続け、少子高齢化、人口減少、大企業でもリストラされ、さらにコロナ禍により経済は悪化しつづけています。

つまり、このまま平凡なサラリーマンをすることは危険であるってことなんです。

時代の変化に合わせて、自分自身も変化していかないと取り残されます。

義務教育で教わらなかった分、「お金」「投資」「ビジネス」「副業」「税金」など自分で勉強しないといけません。

平凡なサラリーマンを脱出するための術は、自分で勉強して身につけるしかありません。

 時間を売ってお金持ちになると信じている

平凡なサラリーマンは、自分の時間を売って働くことしか知りません。

アルバイトの人が給料を時給でもらうのと変わらないってことです。

アルバイト、サラリーマンの共通点は、「時間を売って働く」という点で、一緒なんですよね。

では、起業家、投資家などの人はどうするか。

自分の時間ではなく、お金や人を使ってお金を生み出すんですよね。

これが貧乏脳とお金持ち脳の違いです。

この話、めちゃくちゃ有名で「金持ち父さん貧乏父さん」で紹介されています。

●金持ち父さん貧乏父さんに出てくるクワドラント

投資家になるには~キャッシュフロー・クワドランド

一般的なサラリーマンは左上の従業員に位置します。

お金持ちを目指すのであれば、右側の経営者、投資家になれ!という話なんですよね。

従業員→自営業者→経営者→投資家の順にステップアップできます。

自分の時間を売っているうちは「自力」であり、

真のお金持ちは、働かなくてもお金を生み出すことができる「他力」となります。

医者や弁護士など、高所得者であっても左側にいる「自力」ではダメだと、本では教えてくれているんですよね。

まずは、この考え方をしっかりと理解しましょう。

 リスクを恐れて何もしない

今の時代、リスクをとらないことがリスクとなっています。

さきほどいいましたが、このままサラリーマンをしていること自体が、リスクとなっています。

世界のトヨタでさえ大幅なリストラをしていましたよね。

つまり、どこの企業に勤めていても絶対安心ということはありません。

また、貯金をしていても、金利もつかずインフレリスクにより、お金の価値が目減りする可能性もあります。

まとめると、今の時代、何もしなくても生活しているだけで、リスクがある状態なんですよね。

平凡なサラリーマンから抜け出すためには、リスクをとる大切さを理解する必要があります。

新しいビジネスに挑戦するリスク、投資をするリスク、今の環境から抜け出すリスクなど、人によってとるリスクは様々です。

 変化できない

当然のことですが、変化することができないと今の状況からは抜け出せません。

時代はめまぐるしく変化しています。

昔の常識は、今の時代の非常識になっていることが多いのです。

いつまでも昔の話をしていても、何も良くなることはありません。

今現在の置かれている状況を常に考え、「これからどうするか」未来に向かって走りださなればいけません。

人類が弱肉強食の世界で頂点に立つことができたのは、環境に対応することができたからです。

他の生物にはない「考える力と変化する力」が備わっているから、環境に対応できるんですよね。

では、この資本主義において、弱肉強食の世界を考えていきましょう。

強い人は、自分で働かずに人やお金を働かせる人です。

先程のクワドラントの右側にいる人、つまり経営者、投資家です。

弱い人は、我々サラリーマンのような働かされる人ですよね。

では、平凡なサラリーマンがそこから抜け出すためにはどうするのか。

考えて、変化していくしかありません。

あなた自身の考え、行動、常識、全て変えなければ、簡単には抜け出せないんですよね。

大丈夫です。

他人を変えるのは難しいですが、あなたはいくらでも変われます。

あなたの意思によって。

まとめ

一生平凡なままのサラリーマンの特徴5選を紹介してきました。

①考える暇もないほど忙しい

あなたが本気で変わりたいと思うのであれば、まずは忙しすぎる状況から抜け出しましょう。

休みをしっかりとるか、有給をとるか、部署を変えるか、仕事を変えるか選択してください。

今のあなたに必要なのは、「考える状況をつくること」です。

②勉強しない

今まで義務教育では、平凡なサラリーマンになる方法しか教わりません。

義務教育で教わらなかった分、「お金」「投資」「ビジネス」「副業」「税金」など自分で勉強しないといけません。

平凡なサラリーマンを脱出するための術は、自分で勉強して身につけるしかありません。

③時間を売ってお金持ちになると信じている

お金持ちは、お金、人の時間を使ってお金を生み出します。

それに対して、平凡なサラリーマンは、自分の時間を使って、お金を生み出す話をしました。

あなたが自由で裕福な生活を望むのであれば、経営者、投資家を目指しましょう。

④リスクを恐れて何もしない

今の時代、サラリーマンをしていること自体が「リスク」であることを説明しました。

新しいビジネスに挑戦するリスク、投資をするリスク、今の環境から抜け出すリスク、などいろんなリスクと向き合っていきましょう。

⑤変化できない

時代はめまぐるしく変化しています。

昔の常識は、今の時代の非常識になっているんですよね。

なた自身の考え、行動、常識、全て変えなければ、今いる場所からは簡単には抜け出せません。

以上5つが平凡な人の特徴です。

ひとつずつ行動し、一緒に未来を変えていきましょう。

周りに意見に左右されてはいけません。

いろんな意見があって人それぞれに「答え」があります。

どれも否定すべきものではありません。

一番重要なのは、あなたがどうしたいかです。

今後も一緒に一皮むきましょう!ではまた!ばーい!🍌

コメント

タイトルとURLをコピーしました