いきなり、結論です。
確実に貯金を増やすためには、3つの「仕組み」です。
✔️ 心の中の”仕組み”を知る
✔️ 貯める”仕組み”を考える
✔️ 貯まる”仕組み”を作る
実際にこの3つの仕組みを知ってから実践することで、大幅に貯金できるようになりました。
この記事を最後まで読んでいただくと、なぜ貯金できないか、どうやったら貯金できるようになるかがわかります。
それではいきましょう。
Let’s貯金は仕組み!
動画が好きなかた、こちらをどうぞ!
心の中の”仕組み”を知る

そもそもなぜ人は貯金できないのか。
理由は、「お金を使いすぎるから」です。
簡単な話です。
基本的に、我々サラリーマンは、会社からもらう給料で生活をしています。
貯金できないのは、その給料をほとんど使いきってしまうからです。
最悪、収入よりも支出の方が多くなると「赤字」になります。
クレジットカードを使用していると先払いができるため、全然ありえる話ですよね。
クレージットカードの請求を見て、ビックリした経験はあるあるです。
逆に貯金するためには、収入よりも支出の方が少ないといけません。
では、貯金できる人と、貯金できない人の違いはなんでしょうか。
私が思うたったひとつの違いは、「お金を使う価値基準があるかどうか」です。
貯金できる人は、お金を使う時と使わない時のメリハリがきちんとあります。
ケチとか遊んでいないとか言われていますが、そんなことはありません。
実際に20代ですでに1千万円以上貯まっている友人がいますが、使う時は使っています。
特徴としては、無駄な浪費はせず、1ヶ月の支出をきちんと把握しているだけです。
お金の勉強をしているわけでもありません。
収入の何割を先に貯金するとか、そういうテクニックも使っていないんですよね。
シンプルに無駄なものにお金を使わないから貯金ができます。
単純ですが、最強なんですよね。
桜木花道のように、素人でもリバウンドだけを極めたら、全国でも活躍できるということです。
それだけ「お金を使う価値基準があるかどうか」は大事だということですよね。
では逆に、貯金できない人は、どのようなお金の使い方になっているのか。
私は大きく3つのパターンに分けています。
①企業のマーケティング戦略の罠にひっかかる人
②承認欲が強い人
③欲求を抑えられない人
それではひとつずつみていきましょう。
これから話す内容が今回のテーマの一番重要なところとなってきます。
貯金できない人は、「心の中の仕組みを知る」ことが大切だからです。
①企業のマーケティング戦略の罠にひっかかる人
あなたは、コンビニやスーパーでついつい買わなくていいものまで買っていませんか?
また、ある時はセール品、バーゲンで思わず衝動買いをしていませんか?
このようなかたは、自分の価値基準でお金を使っていません。
買っているのではなく、買わされているからです。
企業はあの手この手を使って、我々にモノを買わせようとします。
ビジネスなので当たり前ですよね。
私の会社もCMや広告を使ってマーケティングしています。
商品の見せ方で、売り上げも全然違ってくるんですよね。
それだけ各企業は、マーケティングに力を入れています。
では、我々消費者は対策できないのでしょうか?
そんなことはありません。
我々もマーケティングを学べば良いだけです。
相手を知ることで対策ができます。
具体的にいうと、
なぜ今この商品を選んで買おうとしているか、一度立ち止まって考えることが大切です。
たとえば、A、B、Cのランチセットが3つあって、なぜBを頼んだのか、それには理由があります。
あなたが食べたいと思って選んでいるつもりでも、実は企業の戦略だったりするんですよね。
私は、このようなことを本を読んで学びました。
推薦図書はこの2つです。
これらは、「心理学」の話です。
企業だけで無く、詐欺師も間違いなく、これらの本にのっているテクニックを使っています。
私はこの2冊を読んで、見える世界が変化しました。
心理学を勉強することで、
無駄なモノを買わされないだけでなく、逆にモノを買わせる技術が身につきます。
この先、あなたが出会ういろんな場面で、どの心理トリガーが引かれているのかわかるようになります。
つまり、だまされないようになるんですよね。
勉強した人だけが、間違いなく得をします。
②承認欲が強い人
あなたは高級車、時計、ブランドが好きですか?
私は好きです。
ポルシェとか乗ってみたいですね。
高級なものが好きな傾向としては、承認欲が強いからです。
成功者として見られたい、他人から認められたい、評価されたい、そんな気持ちからきています。
私も承認欲が強いので、わかります。
しかし、残念ながら承認欲が強い人も貯金できないタイプです。
価値基準が自分にあるのではなく、他人にどう思われるのか他人基準だからです。
このような人は、給料が上がるたびに買うものも値段が上がっていきます。
収入が上がっても支出を抑えなければ、大幅な貯金はできないということです。
承認欲じたいを否定はしません。
承認欲があるから、成功したいというモチベーションにもなります。
承認欲を自分の中でうまくコントロールできればいいですよね。
③欲求を抑えられない人
世の中には、さまざまな欲求を満たすものが多くあります。
欲求を抑えられない人、本能のままに生きる人は間違いなく貯金できません。
パチンコ、スロットなどのギャンブルや、キャバクラ、ホストなどお金を使うところがいっぱいあるんですよね。
このような場所は、まちがいなくあなたの脳を刺激します。
あなたが貯金したかったら、間違いなく近づいてはいけません。
このように、心の中の仕組みを知ることは、自分自身のお金の使い方を知ることになります。
なぜ、今それに対してお金を使おうとしているのか、一度立ち止まって考えてみてください。
貯める仕組みを考える

では、次に貯金するための仕組みを考えていきます。
計画を練る段階へとうつりましょう。
まず、あなたはいくら貯金したいのか明確にしたほうが圧倒的にたまりやすいです。
具体的に金額を設定しましょう。
毎日の貯金ではなく、1ヶ月単位です。
1ヶ月の貯金額を2万円と設定したのであれば、収入が入った瞬間に2万円貯金します。
次に、残ったお金から、固定費を引いてください。
固定費は、家賃、車、保険、光熱費、通信費などが当てはまります。
残った金額はいくらでしょうか。
残ったお金が5万円だとすると、5万円で1ヶ月生活すれば2万円貯金を初めて達成できます。
貯金するための一連の仕組みはこんな感じです。
この貯金を達成するまでのイメージは常に持っておいてください
流れをおさらいすると、
貯金額を設定する。
固定費を払う。
残りの金額で1ヶ月生活です。
つまり、達成したかどうかを知るためには、支出をある程度把握しておかないといけません。
財布の中に5万円全額入れて、毎日財布とにらめっこして生活するのも良いと思います。
またはデビットカードで5万円を銀行から引き落としながら生活するのも良いです。
私のオススメは、アプリのマネーフォワードMEを使用して、クレジットカードと連携させて使うことです。
クレジットカードはポイントも貯まりますし、キャッシュレスで便利です。
あなたが使いやすいものであれば、なんでも良いと思います。
ストレスを感じない、あなたにあった管理方法が一番です。
ちなみに1千万円以上貯めている友人は、クレジットカードを一枚も持っていません。
現金のみです。
キャッシュレスが進んでいる今の時代では珍しいですが、それもひとつのあり方だと思います。
貯まる仕組みを作る

では最後に、貯まる仕組みを作る方法です。
己を知り、計画を立てるところまで来ました。
もうこのままでも貯金できると思います。
しかし、さらに貯金額を増やすということです。
貯金をするための方程式は、
貯金=収入ー支出
だと言いました。
つまり、貯金をもっと増やすためには、
収入をもっと増やすか、支出をもっと抑えるかです。
この2つしかありません。
まず収入から。
あなたの今の収入源はなんでしょうか?
もし、働いているだけであれば、収入源はひとつしかありません。
給料だけです。
あなたが頑張った分だけ、あなたの給料は増えますか?
歩合制などがある会社は、変動しますよね。
残念ながら、私の会社はありません。
給料をあげようとおもうと、出世するしかありません。
それもいつ出世できるかもわかりません。
このような会社がほとんどだと感じます。
だからこそ、副業をやるのです。
私は、今3つの収入源があります。
給料と、株による配当金、ブログのアフィリエイトです。
YouTubeも収益化ができれば4つになります。
このような感じで、収入はいくらでも増やせます。
収入が少なくて、思ったように貯金ができないかたは、収入源を増やしましょう。
次に、支出です。
支出は固定費と生活費の2パターンに分かれることを説明しました。
主に見直してほしいのは、固定費です。
私自身、見直して大幅に貯金できるようになったからです。
まず、家賃は高すぎませんか?
私の会社は福利厚生で値段が安くて本当に助かっています。
必ずしも安さだけを追い求めるのは、賛成できません。
住みやすさ、通勤時間なども考えた上で、決めましょう。
通勤時間が片道1時間かかると、平日に副業するのはかなり厳しいです。
実際に毎日副業をやっているのでわかります。
時間もお金だという認識することが大切です。
次に、車。
私は7年前に自分の車を売りました。
今は無くても困っていません。
もちろん住む場所にもよります。
地方だと厳しいですよね。
たまに使用するくらいであれば、レンタルで十分です。
次に、保険。
保険は見直し、解約しました。
絶対に保険に入らなければいけないという固定観念から保険に入っていました。
固定観念はまちがいなく”悪”です。
新車、新築、一戸建て、保険、これら全て私がいだいていた固定観念です。
人それぞれの固定観念があると思います。
本当に心の底から望むのであれば、買うべきです。
しかし、凝り固まった気持ちなのかどうか、購入する前に考えてみてください。
実際、あとになって何であんなにこだわっていたのか、わからなくなることが多々あります。
昔、センス良いと思って着ていた服が、今考えると恥ずかしくなる。そんな感覚です。
最後に通信費、光熱費。
私は楽天経済圏をオススメしています。
こちらの動画です。
楽天が運営するサービスで固めると、ポイントもたまってお得だという話です。
改悪とか、オワコンとか言われています。
しかし、実際に使用している私は得しているんですよね。
何も経済圏を統一されていないのであれば、オススメします。
さらに改悪したら後で他の経済圏に乗り換えれば、いいだけの話です。
しかし、ポイントのためだけの乗り換えはオススメしません。
本当に安くなることを確認してから、乗り換えましょう。
こんな感じで、固定費をひとつずつ見直してみてください。
固定費の良いところは、継続して手間がかからないことです。
一度、契約して乗り換えると、あとは毎月安くなります。
めんどくさがって、やらないのは本当にもったいないです。
固定費は確実に安くできるんですよね。
このように、貯める仕組みを作るためには、
収入源を増やすことと、固定費を見直すこと、この2つを徹底しましょう!
まとめ

今日一番お伝えしたかったのは、
そもそも貯金できる人は計画も勉強も何もしなくても勝手に貯まります。
それだけお金を使う価値基準が必要ということです。
価値基準は、今からでも身につけることができます。
そのためには、
マーケティングを知り、心理学を学び、己を知ることが大切です。
本気で貯金し、人生をかえたいのであれば、前のめりになって積極的に行動しましょう。
そうしないと、人の価値は簡単に変わりません。
ほんの何時間かで読み終わる本を嫌がり、あなたは将来の何万時間を損しますか?
自分の価値基準さえ手に入れば、もう人に左右されることはありません。
あなたのこれからの人生にプラスの発信ができれば、私は本当に嬉しく思います。
今後も一緒に一皮むきましょう!
ではまた!ばーい!
コメント