まこなり社長オススメの光る目覚まし時計を試してみた!(YABAE)

自己投資

ども!毎日バナナです!

まこなり社長説得力があって、できる男って感じますよね!!

個人的に大好きで、よくYouTube見させてもらってます。

まこなり社長のYouTubeの中で、YABAEの光る目覚まし時計をオススメされていたので、楽天でポチッて購入してみました。

結論としては、購入して良かったです。

これから購入を検討されている方は、オススメします!!

しかし、デメリットに感じる部分もあります。

今回、私が感じた光る目覚まし時計のメリットとデメリットを紹介します。

ちなみに私が購入したのは、縦長タイプです。

IMG_5754.jpg

動画が好きなかた、こちらをどうぞ!

光る目覚まし時計のメリット

私が感じるメリットはこちら。

メリット

✔️ 寝起きが爽快

✔️ びっくりしない

✔️ ゆっくり起こされる

確実に寝起きが爽快になりました。

この光る目覚まし時を購入する前は、2台の携帯のアラームをかけていたんです。

朝、時間になったら、びっくりして飛び起きていました。笑

ほとんどの人がそうではないでしょうか?

それが、この光る目覚ましは、「音」と「光」でゆっくり起こしてくれるんですよね。

音も光も種類を選べます。(どちらも7種類!)

どちらも最初は、最小の音、光から始まります。

少しづつ時間をかけてゆっくりと大きくなるので、その過程で目が覚めます。

音は、小鳥の「チュンチュン」する鳴き声を選択してます。

購入した初日、体に小鳥が止まっている夢を見ました。笑

光は、まさに朝がきたことを告げてくれるかのように、優しく起こしてくれます。

外は真っ暗なんですけどね。

光る目覚まし時計のデメリット

ひとつ問題があります。

それは、光が目に入ってこないケースがあります。

購入した初日、枕元に目覚ましを設置して寝てたんです。

すると、小鳥の音で朝起きた時に、光ってはいるんですが、部屋に置いただけで、光が目に飛び込んでくるほどの光ではありませんでした。

つまり、普通の目覚ましと変わらない時があるということです。

そして、試行錯誤して、ベッドの横に机を用意し、その上に目覚ましを設置。

朝起きた時、その机の方を向いていた場合、優しい光に包まれて起きることができます。笑

違う方向を向いていると、小鳥だけで目が覚めることになります。

購入を検討されている方、私の説明が下手でごめんなさいね。笑

ただ、目覚まし時計を設置する場所は肝心だということは覚えておいてください。

一番良いのは、寝ている真上などですかね?

ただ、人によって横向きの方が寝やすいとか、うつむせが良いとか色々あるので、結局は個人個人で決めるのが良いと思います。

一番良いのは、目覚ましをどこに設置しても、部屋中が明るくなるような光であれば良いですね!

私はYABAEのものしか試してないのですが、もしかすると他の目覚ましですでに存在するのかもしれませんね。

まとめ

メリット、デメリットお伝えしました。

私は自分の体に良いと思うものは、とことん投資すべきだと思うので、こういった少しでも自分にメリットがあれば購入します。

5000円が高いよ!って感じる方は、ネットで探すとピンキリで売ってますので、探してみてください。

自分への投資が最大の投資」です!

一緒に一皮むきましょう!🍌ではまた!ばーい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました