小林製薬の『ナイトミン 耳ほぐタイム』です。
聞いたことがない人のほうが多いと思います。
実は、『耳ほぐタイム』は2021年10月7日に発売されました。
発売されてから4ヶ月しか経っていない、まだまだ新しい商品です。
そして、この商品「発想」も新しいんですよね。
なんと、耳をあっためてくれる耳栓なんです。
ちょっとイメージしずらいですよね。
めぐリズムの耳バージョンと思ってもらえれば、わかりやすいかもしれません。
口で説明するよりも、実際に見てもらったほうが早いですよね。
最後まで見ていただくと、商品の使い方や、実際使ってみてどうかなどの情報をお伝えできます。
「商品説明」

実際、使用してみた感想としては、たしかに耳が温められるとリラックスできます。
使用した初日はいつのまにか寝ていました。
実際に使用してみて、良かった点と悪かった点がありますので、紹介します。
「不満ポイント」

✔️ 遮音性は低い
✔️ 横向きで眠ることができない
ひとつずつ見ていきましょう。
遮音性は低い
公式ホームページには遮音性があると記載がありましたが、ほぼありません。
イヤホンをつけたまま会話できるレベルだと思ってもらったほうが良いでしょう。
横向きで眠ることができない
本体が大きすぎて、耳からはみ出します。
つまり、横向きになったときに、耳が圧迫されるんですよね。
現状、夜の深い睡眠には使用していません。
わたしは、昼寝の時にのみ使用しています。
ただ、レビューを見ていると熟睡している人もいますので、もしかすると私の耳の大きさが小さいだけかもしれません。
耳栓にサイズがあるように、本体にもサイズがあれば、快適に眠ることができます。

「おすすめポイント」

正直な感想をいうと、今の段階ではリピートしようとは感じませんでした。
しかし、商品って改良しながら良いものになっていくんですよね。
めぐりズムも発売当初は評価が低く、今の評価ではありませんでした。
少しずつ改良を重ねてお客さまのニーズに応えていくことで、商品の価値は上がっていきます。
これは睡眠だけでなく、飲食でもサービスでも、どの分野にも共通して言えますよね。
そういう意味では、『耳ほぐタイム』はまだ発売されて4ヶ月です。
まだまだ改善の余地があり、今後が非常に楽しみな商品ですよね。
耳を温めるって、予想以上にリラックスできます。
試したことがない人は、ぜひこの機会に試してみてください。
まとめ

いろいろお話ししましたが、あなたに一番お伝えしたいのは、「一度試してみてください」ということです。
値段も税込734円なので、そこまで高くはありません。
わたしは、いろんな快眠グッズを紹介していますが、実際に試してもらうことが一番の喜びだったりします。
すべての商品があなたに合うわけではありません。
紹介している中で、興味があるものを試してもらえれば嬉しく思います。
あくまでも、わたしは「きっかけ」にすぎません。
しかし、その「きっかけ」であなたの人生が少しでも豊かになれば、私はこれ以上の喜びはありません。
コメント