「日本経済」について簡単な常識クイズを出題します!!
あなたはこの問題何問とける??
問題

問1 2021年現在、ゆうちょ銀行の通常預金は、年利何%?
(a)5% (b)1% (c)0.001%
問2 2021年現在、日本の借金はいくら?
(a)約15億円 (b)約1600億円 (c)約1200兆円
問3 2025年に日本の人口の約○人に1人が65歳以上になる?
(a)10 (b)6 (c)3
問4 2050年、日本の人口は約何人になる?? (2021年時点では約1億2500万人)
(a)約1億5000万人 (b)約1億2500万人 (c)約1億人
問5 2021年時点で、年金を受給できるのは65歳です。1961年にスタートした時は○歳?
(a)65歳 (b)60歳 (c)55歳
答え

全ての問題(c)が答えです。
問1 2021年現在、ゆうちょ銀行の通常預金は、年利何%?
答えは、0.001%です。
100万円預けると、なんと1年間で10円増しか増えません。
ゆうちょ以外のATMで降ろすと、220円とられるので、10円増えたくらいでは手数料も払えません。笑
1年間2200万円預けると、やっと220円の手数料が支払えますね。
さらに今の経済は、インフレリスクの可能性があります。
物価上昇に伴い、貯金しているだけでお金の価値が目減りするということです。
例えば、あなたが100万円ゆうちょに預けていたとします。
1年後に2%物価上昇したとします。
そうすると、100万円×98%で98万円分の価値まで目減りしてしまうということです。
お金を預けているだけで、約2万円分のお金の価値が無くなる可能性があるということなんですよね。
にもかかわらず、いまだに日本の銀行に日本円で貯金している方が大勢います。
インフレリスクを防ぐためには、
あなたの資産の一部を外貨、仮想通貨、株式投資、国債などに変えるという他の選択肢があるのです。
しかし、そのことを知らないため、全く増えない日本の銀行に貯金しているのです。
今から30年前までは、貯金するだけで約7.0%の年利がもらえた時代がありました。
なので、おじいちゃん、おばあちゃんはその経験があるため、『貯金しなさい』と言ってくれるんですよね。
しかし、今の時代の年利では貯金はナンセンスです。
知っている人だけが得をし、知らない人は損をする。
あなたは今後も損をし続けますか?
問2 2021年現在、日本の借金はいくら?
答えは、約1200兆円です。
今後、高齢化が進んでいくと社会保障額も増え、さらに借金は増えます。
また、コロナ禍の影響を受け、さらに借金は膨むのは間違いありません。
日本の人口も今後どんどん減り続けるため、一人当たりの借金は1000万円以上になると言われています。
それに伴い、色々なことが考えられます。
税金の引き上げ、年金の受給が何歳になるか、また年金額はいくらもらえるのかなどの不安ですよね。
問3 2025年に日本の高齢化問題、日本の人口の約○人に1人が65歳以上になる?
答えは、約3人に1人が65歳です。
60歳以上となると、2人に1人です。
信じられますか?
スーパー、電車、ジム、野球場、ボウリング場2人に1人が60歳の世界を。
ちなみにフィリピンでは、国民の平均年齢が24歳とのことです。
問4 2050年、日本の人口は約何人になる??
答えは、1億人です。
それ以降も人口は減少すると言われており、1億人を切ると言われています。
問5 2021年時点で、年金を受給できるのは65歳です。1961年に年金がスタートした時は○歳から受給だった?
答えは、55歳です。
これだけ年金受給が早かったのは、平均寿命が短かったからなんですよね。
1960年時点では、女性70歳、男性65歳でした。
今、2021年時点では、女性87歳、男性81歳となっています。
平均寿命は確実に伸びているんですよね。
今、「人生100年時代」とも呼ばれています。
その兼ね合いもあり、1961年の年金受給が55歳から、今は65歳となっています。
今後、平均寿命が上がると、年金受給はさらに遅くなる可能性もありますね。
昨年、繰り下げ受給の年齢が70歳から75歳になっていましたね…
まとめ

今日の話を簡単にまとめます。
✔️ 貯金しても増えない
✔️ 日本の借金は1200兆円あり、今後も増え続ける
✔️ 高齢化が進み、2人に1人は60歳以上になる(3人に1人は65歳以上)
✔️ 日本の人口は減り続ける
✔️ 年金の受給が、確実に遅くなっている
✔️ (おまけ)平均寿命は増え続けている
まだまだ入り口の話ですが、これが事実です。
しかし、ネガティブに思うことはありません。
今日、この事実を知ったことにより、あなたの行動を変えれば良いだけです。
簡単な話です。
経済の勉強をするも良し、副業を始めるも良し、投資を始めるも良し。
投資については、私の他の記事でも紹介していますし、YouTubeでも紹介しています。
しかし、「最終的に行動するか、しないか」だけの話なんです。
この記事があなたにとって、少しでも有益な情報であれば嬉しいです。
今日、この日から行動を変えれば、間違いなく未来は変わります。
一緒に一皮向きましょう!🍌ではまた!ばーい!

コメント