”ニトリの毛布NウォームWSP”と”UNIQLOヒートテック毛布”を比較!

寝具

どうも!毎日バナナです。

今回は、この冬オススメの「ニトリの毛布NウォームWSP(ダブルスーパー)」と「UNIQLOヒートテック毛布」を比較していきます。

こちらがニトリの毛布NウォームWSP

こちらが「UNIQLOヒートテック毛布」です。

ユニクロ公式 | ヒートテック毛布(シングル)
ユニクロのヒートテック毛布(シングル)(男女兼用)のページです。暖かく、肌触りのなめらかなヒートテックで、毎日の睡眠をより心地よいものに。。

ニトリ、UNIQLOどちらも高品質でコスパが良い商品が多いですよね!

わたしも日常利用させていただいてます。

今回は、そんな国民の味方である2社が出している毛布の比較ということです。

楽しすぎますよね。笑

おそらく、あなたがこの記事を見てくださっているということは、どちらを買うか迷っていることでしょう。

実際、どちらも使用してみて率直な感想をお伝えしますので、どうぞ最後まで見てください。

そして、先に結論を言っておくと、個人的には、「ニトリの毛布NウォームWSP」のほうが好きです。

「UNIQLOヒートテック毛布」がダメだと言っているのありません。

「ニトリの毛布NウォームWSP」のほうが私のライフスタイルや好みに合っているという話です。

もちろん、あなたにはあなたの好みがあります。

あなたの好みを考えた上で、購入する材料にしてもらえればと思います。

そうしないと、CMとかYouTubeとかTVって一方的な情報を受け取ることになりますよね。

だから、いつのまにか芸能人とかインフルエンサーの言葉や考え方があなたの考えにすり替わってしまうんです。

そうなると、いざ商品を購入して使ってみたら全然良くないじゃん!ってなるんですよね。

「自分が実際に使用してみたらどうだろう」って考えながら見てもらうと、さらに面白くなります。

家族、独身、ペット、住む地域、住む国、住む家、気温も気候も、みんな条件が違いますよね。

だから、なんでも自分に置き換えて考えてもらうのが一番です。

わたしのオススメの見方は、”どちらが優れている”というよりかは、”どちらが自分に合っているか”という視点で見ていただくほうが良いでしょう。

今回は、大きく3つの話に分けて話を進めていきます。

ひとつめ、共通点

ふたつめ、ニトリの毛布NウォームWSPだけの特徴

みっつめ、UNIQLOヒートテック毛布だけの特徴

この3つです。

それではさっそく、いきましょう!

Let’s まるで毛布の天王山やで!!

動画が好きなかた、こちらをどうぞ!

共通点

では、ニトリとUNIQLO両方の毛布の共通事項を見ていきましょう。

共通点

✔️値段はどちらも、シングルサイズ税込4.990円。

ただし、UNIQLOは現在値下げにつぐ値下げで2021年12月31日まで税込2.990円となっています。

なんと、2000円も割引しているんですよね。

✔️シングルサイズも横140㎝✖️縦200㎝は一緒です。

ただし、厚みは全然違います。

ニトリの毛布NウォームWSPは厚みが3㎝に対して、ユニクロのヒートテック毛布は約1㎝

✔️どちらも洗濯機で丸洗い可能

洗濯後、毛布にコロコロをかけても毛は抜けませんでした。

✔️どちらも「吸湿発熱」と「保湿」を売りにしている

「吸湿発熱」とは、体から発散される水分を熱に変えることです。

つまり、人は寝ている間にも汗をかきますので、吸湿発熱に優れていると暖かい状態が継続するという訳です。

✔️静電気はどちらも起こりにくい

ざっと簡単にまとめるとこんな感じです。

では次に、それぞれの特徴を見ていきましょう!

ニトリの毛布NウォームWSPだけの特徴

それではニトリの毛布から特徴を見ていきます。

ニトリの毛布NウォームWSPだけの特徴

✔️カラーが6色

【ベージュ、ブラウン、グレー、アイボリー、ローズ、ブルー】

わたしが購入したのはブラウンです。

✔️ 重さは2.2kg

実際に家で体重計でも測りましたが、公式と同様に2.2kgでした。

✔️ 肌触りがめちゃくちゃ良い

UNIQLOヒートテック毛布と比べると顕著に違います。

ニトリの方が圧倒的に肌触りは良いです。

✔️最低気温4℃でも毛布1枚とTシャツでいけるほど暖かい

吸湿発熱だけでなく、蓄熱にも優れているので、温めた熱を蓄えて暖かさが持続します。

12月に入ってからも、毛布1枚で寝ています。

✔️乾きにくい

厚みがあるため、すぐには乾きません。

実際に洗濯して乾かしてみましたが、冬の晴れの日で完全に乾くまでに7時間ほどかかりました。

それに対して、UNIQLOヒートテック毛布は3時間ほどで乾いていました。

ニトリの毛布の特徴をまとめると、

「ある程度の重みと厚みはあり、保湿に優れ、肌触りがよく、めちゃくちゃ暖かい」となります。

これから本格的におとずれる冬の寒さに毛布1枚で戦えるかどうかはわかりません。

しかし、これに布団を組み合わせたら暑すぎて、はいでしまうかもしれません。

また、布団が重いとちょっとストレスになるかもしれません。

ただ、重さが2.2kgといいましがた、すべて体にのしかかってくるわけではありません。

個人差によりますが、人によっては圧が強く感じる人もいるでしょう。

わたしはある程度の圧がかかっても問題ないですし、布団1枚で戦いたい!みたいな欲望もありますので、ニトリ推しというわけです。笑

UNIQLOヒートテック毛布だけの特徴

では、次にUNIQLOヒートテック毛布を見ていきましょう。

UNIQLOヒートテック毛布だけの特徴

✔️カラーが3色

【ブラウン、ナチュラル、ダークグレイ】の3種類です。

わたしが購入したのはダークグレイ。

✔️ 重さは約1.3kg

実際に家の体重計で測ってこの重量でした。

✔️厚みは1㎝

画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: tempImage5OC8rL-1-1024x768.jpg

✔️洗濯機で洗った後に、3時間ほどで乾く

毛布に厚みがないため、速乾性が良く洗濯しやすいので、清潔に保つことができます。

✔️ニトリの毛布ほどはないが暖かい。

この商品を実際に、初めて使用した率直な感想は、

「軽い。薄い。暖かい。」です。笑

UNIQLOの毛布の特徴をまとめると、

「軽くて、薄いけど、暖かい」となります。

しかも、時間をかけて暖かいというよりかは、いきなり暖かいです。

真冬の寒い時にワンポイントで使用するというよりかは、秋から春先にかけて組み合わせながら使用できる毛布です。

「調整しやすく、長く使える」ところが嬉しいですよね。

まとめ

ということで、ニトリの毛布NウォームWSP(ダブルスーパー)」と「UNIQLOヒートテック毛布の共通点と、それぞれの特徴をお伝えしてきました。

もともと同じ税込4990円でしたが、ユニクロのヒートテックは2021年12月31日まで2000円引きの税込2990円となっています。

どちらを購入するかについては、あなたの使用用途に合わせて購入するのが一番良いかと思います。

安直に、値引きしているからユニクロのヒートテックが良いとは限りません。

あくまでもあなたの好み、ライフスタイルに合わせて決めてください。

わたしは、今年の冬はニトリの毛布NウォームWSP(ダブルスーパー)」と「UNIQLOヒートテック毛布を重ねて寝ることに決めています。

毛布のクオリティーがこれだけ上がってきたとなると、わざわざ布団を購入する必要性すらないのかもしれませんよね。

この情報があなたのお役に立てれば嬉しいです。

睡眠を楽しく、最高の人生にしていきましょう!

今後も一皮むきましょう!ではまた!ばーい!🍌

ユニクロ公式 | ヒートテック毛布(シングル)
ユニクロのヒートテック毛布(シングル)(男女兼用)のページです。暖かく、肌触りのなめらかなヒートテックで、毎日の睡眠をより心地よいものに。。

コメント

タイトルとURLをコピーしました