結論、お金持ちを目指すために最初にやることは「支出を把握すること」です。

え❗️❓投資したり、副業ではないの❓❓
と思いがちですよね。実は支出がとても大事なんですよね。
支出を制すものは、世界を制すです❗️
左を制するものは世界を制する
(ボクシングの有名な例えより)
すみません。ボクシングの言葉を丸パクリしました。笑
”支出”は基本中の基本であり、それだけ重要であるということです。
では順を追って説明していきます。
動画が好きな方、こちらをどうぞ!
支出の重要性

まず、貯金するための公式です。
貯金=収入ー支出
この公式はあまりにも有名です。
丸暗記しましょう❗️(お金の授業があったら、必ずテストに出ますよ❗️)
では、丸暗記したところで、実際にあなたの貯金額を計算しましょう。
1ヶ月の収入はわかりますよね❓あなたのお給料です。
例えば20万円だとしましょう。
では、あなたの”1ヶ月の支出”はいくらですか❓

わかりません❗️
これが普通だと思います。
支出を即答できる方は、お金が貯まります。
しかし、即答できない方は、貯金できていない可能性が高いです。
何故か❓
それは、『支出がわからないのに、どうやってお金を増やすんだと』いう話になるからです。
今の世の中、クレジットカードなどが使用でき、大変便利な世の中になりましたよね。
クレジットカードは手持ちの現金が無くても先払いできてしまいます。
ということは、自分の限界以上に支出を使いすぎてしまう可能性もあるわけなんですよね。
さっきの公式に当てはめてみると、赤字(マイナス)になるということです。
クレジットの支払いが多すぎて、請求書が来た時にビックリするパターンです。
あなたは、そんな経験ありませんか❓(私はあります。)
これは、支出をコントロールできていない証拠でもあります。
逆に、クレジットカードを一切使わない人は管理できている人が多いイメージです。
たとえ、家計簿などを使用していなくても、もらった分から現金で生活していれば、あとどれだけ残っているかなど把握できます。
貯金するためには、支出がいかに重要か理解できましよね❓
支出を把握する

支出を把握するために必要なこと。それは「家計簿をつけること」です。

自分には向いていない。パス❗️
というあなた。ちょっと待ってください❗️気持ちはわかります。
この便利な世の中。神アプリがあります。
クレジットカードなどを使用すると、自動で計算してくれます。もちろん無料。
「マネーフォワードME」です。
https://apps.apple.com/jp/app/マネーフォワード-me-人気の家計簿-かけいぼ/id594145971
このアプリのすごいところは、
✔️ 毎日の支出を自動でつけてくれる。
✔️ 現金払いはさすがに無理ですが、簡単に手入力できます。
✔️ 銀行口座、証券会社とも連携できるため、自分の資産がすぐにわかる
まずは、アプリをインストールしクレジットカードと連携させるだけでOKです。
クレジットカードを使用しない方でも、手入力でできます✨
まずは、あなたの1ヶ月の支出を把握するために、家計簿を始めましょう❗️
区切りが悪いから、来月になってから…
ではありません❗️今日この日この時からスタートしましょう❗️
支出を抑えるメリット

支出を把握した後、今度は”支出を抑えましょう”。
① 貯金額を最大化できる。
② 本当に欲しいものが見える
③ 幸せな生活に繋がる
①貯金額を最大化できる。
貯金を貯めるには、収入を上げるか、支出を抑えるしかありません。
サラリーマンでは、給料はそんなすぐにはあがりませんよね。
ただ、支出に関しては、自分でコントロールできます。
特に大きい固定費から先に見直しましょう。
✔️格安SIMに乗り換える
✔️車を手放す
✔️保険の解約・見直し
✔️家賃が低いところに住む
この4点は固定費としては大きく占めており、一度見直すだけでずっと継続できます。
私もこの4点を見直し、行動したところ大幅に貯金できるようになりました。
②本当に欲しいものが見える。
支出を突き詰めていくと、衝動買いがなくなり、本当に欲しいものが見えてきます。
支出を気にせず、欲しいものを買っていますよね❓
今は、携帯でポチッとするだけで欲しいものが自宅に届く時代です。
何となく携帯を見ているだけで、ちょっと欲しいかもくらいで購入してしまいます。
しかし、自分の1ヶ月の支出を把握しだすと、支出が多い月、少ない月がわかるようになります。
支出が多い月は、「今月使いすぎているから来月買おう」となります。
また、時間が経つことにより、「あんまり欲しくないから買うのはやめておこう」ということもあります。
このような経緯で、衝動買いをおさえることができるのです。
支出を把握し抑えることで、本当に自分が欲しいものに優先順位がついてくるのです。
③幸せな生活に繋がる。
支出を抑えると、生活費そのものが楽になります。
あなたは未来に不安はありますか❓
私はあります。
私の会社は退職金がでません。老後の年金ももらえるかどうか怪しいですよね。
何もかも不透明だと、未来は本当に不安になります。
しかし、自分の支出を把握し、支出を抑える力があるとします。
私は月10万円で満足な生活をしています。
そしたら、月10万円の生活で満足できるとなると、だいたいどれくらいのお金を老後に用意すればよいかもわかります。
これが、月30万円無いと生活できないという人は、さらにお金が必要になりますし、用意しなければいけません。
もっというと、お金が足りなくなる可能性もあります。
そうなった時、生活の満足度は下がってしまいます。
あくまでも、無理して生活を切り詰めるのではありません。
自分が満足できる幸せな生活にはいくら必要か。少なければ少ない方が圧倒的に良いのは間違いありません。
まとめ

お金を増やすとなると、投資や、副業にスポットがあたりがちですが、
一番最初にやるべきことはあなたの支出を把握することが一番大切です。
※もちろん、投資、副業も超重要です。
しかし、物事の順番としては、まずは支出の把握が必須です。
支出を把握したあとは、大きな固定費を見直しコントロールします。
ある程度支出をコントロールできるようになると、今度は「貯金」しましょう。
貯金は、給料日に先に貯金したい金額を天引きしましょう。
そうすることで、天引き後に残った分は生活費にあてることができます。
これが貯金ができる人の黄金の法則です。
天引きせず、給料日前に残った分を貯金となると、貯金額にもばらつきがでます。
目標を立てて、計画的に貯金していきましょう。
あなたはもう貯金ができます。ひとつずつ「行動」していきましょう。
あなたの人生が少しでも良くなりますように❗️
一緒に一皮むきましょう!🍌ではまた!

コメント