【副業したい人必見!】オススメのモチベーション管理術を紹介!|毎日バナナ

習慣

ども!毎日バナナです!🍌

今回は、副業する上で超大切な「モチベーションを維持する方法」を紹介していきます。

この記事はこんな方にオススメの内容です!

✔️ モチベーションが下がりやすい

✔️ 何事も飽きやすい

✔️ ひとつのことをやり遂げるのが困難である

何事においても、モチベーションを保つのって難しいですよね!

仕事、勉強、副業など困難なことに立ち向かう時に、「モチベーション」が必要になります。

モチベーションが無くなるとどうなるか。

やる気がなくなり、辞めてしまうことに繋がってしまうんですよね。

そんな超大切な「モチベーションを維持する方法」を今回紹介していきます。

私は現在、ブログ、YouTubeを副業にしているサラリーマンです。

副業を始めて約4ヶ月です。

まだ4ヶ月ですが、本業をこなしながら、毎月150時間ほど副業しています。

どのようにモチベーションを管理しているのか、紹介していきます。

これから副業をしようと考えているかた必見の内容です!

この記事を読むことで、

モチベーションの正体を知り、あなた自身でモチベーションを管理できるようになると、目標達成する大きな武器となります

それではいきましょう。

Let’sモチベーション管理!

動画が好きなかた、こちらをどうぞ!

モチベーションとは、日本語にすると「動機づけ」となります。

「動機づけ」の意味は、目標達成に向けて、維持、調整する機能のことです。

我々が、普段日常会話で使っている「モチベーション上がんねー」っていう意味と少し違いますよね。

我々の意味は、「やる気が出ねー」みたいな感じで使用しています。

しかし本来の意味には、「目標」というゴールがあるんですよね。

モチベーションを維持するためには、「目標をいかに明確にするか」が大事であり、目標が明確であるほど、モチベーションを維持しやすくなります。

理由としては、目標が100%だとすると、自分は今何%のところにいるのか、それを把握すること自体が可能になりますよね。

さらに、積み上げてきたプロセスは確実にあなたの自信につながり、モチベーションが上がります。

たとえば、あなたがマラソンで42.195km走るとします。

今あなたは40km地点にいます。

そして、とてもしんどくて、辛い。

心境としては、今すぐ走るのを辞めたい。

しかし、そんな時、走るのをやめますか?

おそらく、あなたは走るのを辞めません。

なぜなら、すでに90%以上走っていて、あと少しでゴールが見えているからです。

目標の全体像がはっきりとわかっていると、ここまで走れた!あともう少し頑張ろう!そのように思えるのです。

逆に、あなたが何km走るのか目標を決めていないとしましょう。

それで走るモチベーションを維持できますか?

走れるところまで走って、それで終わります。

つまり、モチベーションを維持するために、必要なものは「あなたの明確な目標」です。

このように、モチベーションを理解することは、あなたが目標を達成する上でとても重要になります。

モチベーションを維持するために、明確な目標を立てよう!

それでは、明確な目標の立て方を考えていきましょう。

あなたはブログの副業を選んだとします。

目標を考えた時に、多くの人は「収益化すること」を目標にするでしょう。

1ヶ月に20万円!みたいな感じです。

一見、数字も入っていて、明確な目標に感じますよね。

しかし、実はこの目標、オススメできません。

理由は、20万円稼ぐための条件がわからないからです。

何記事かけば20万円の収益が発生するのか。

どれくらいの人に、記事を見てもらわなければいけないのか。

何ヶ月で達成できるのか。

さらに運の要素も絡んでいます。

このように、20万円までの道のりがイメージしにくいのです。

思うように収益が発生しなかった場合、副業を辞めてしまうでしょう。

では、どのような目標が良いか?

「4ヶ月後までに100記事投稿する」など、運の要素はなく、自分の力で達成できる目標が良いです。

1記事ずつ確実にこなしていけば、いずれ100記事に到達します。

そうすることで、今自分がどの地点にいるのかわかりやすいですよね。

実際に、私は100記事投稿を目標にしていたので、すでに半分の50記事をクリアしています。

モチベーションもずっと維持しています。

収益がそんなに発生しなくても、苦になりません。

なんなら、折り返しを超えたことで、さらにやる気になっています。

「目標を下げたほうがよい」という話ではありません。

また、収益が欲しくないわけでもありません。

「目標の立て方ひとつで、モチベーションが大きく変わる」ということです。

モチベーションを維持するためには、いかに明確な目標が大切かということですね!

モチベーションが下がった時の対策5選

たとえ、目標が明確であっても、モチベーションが下がってしまうことは当然あります。

だって人間だもん!

そんな時に、私があなたにオススメする、モチベーション管理術5選をさらっと紹介します!

 ①一緒の目標をもつ仲間を作る 

これは、めちゃくちゃオススメです。

副業は周りを巻き込んでやりましょう!

一緒に志高く目標に向かえる仲間がいることは、本当に幸せです。

常に刺激をもらえます!

え!?そんな人がいない?

大丈夫!あなたには、私がいます!

 ②人から刺激をもらう 

好きな有名人、本、YouTuber、セミナーの先生、会社の先輩、後輩、上司、部下、友人、家族、恋人、誰でもOKです。

あなたの心を燃やしてくれる人なら誰でも良いのです。

モチベーションが下がった時に、ポジティブでエネルギッシュな人から刺激をもらいましょう!

私はソフトバンクの孫さんが大好きで、何回もYouTube見てます。笑

会社の先輩は、YouTuberの鴨頭さんをよく見ています。

孫さんも鴨頭さんも、ポジティブでエネルギッシュですよね!

モチベーションが下がった時は、迷わず人から刺激をもらいましょう!

 ③辞めてみる

行き詰まったときは、思い切って辞めてみましょう。

手を止めて辞めてみることで、見える世界は広がります。

頑張り続けていると、目の前しか見えないからなんですよね。

勉強も仕事も副業も頑張り続けると、必ず煮詰まる時がきます。

そんな時、焦ってやり続けても、良い結果には結びつきません。

 ④なぜ始めたのか、原点に戻る 

モチベーションを保つ上で、一番最初の気持ちは大切です。

自分から決断してやっているのであれば、何か理由があると思います。

あなたはどうなりたかったのか。

何を望んでいたのか。

モチベーション下がった時は、原点に帰りましょう!

モチベーションの原点は、「欲望」か「恐怖」のどちらかです。

 ⑤経験したことの無い、何かを始める 

モチベーションが下がる時って、脳が疲れているんですよね。

なので、まったく経験したことの無い何かを始めると、逆に脳がスッキリします。

理由はわかりません。

ただし、効果は絶大です。

いきなり全身脱毛してみたり、食べたことないものを食べたり、ヘッドスパやったり、料理始めたり、めっちゃ汗かく運動したり、サウナと水風呂を繰り返したり、なんでも良いです!

中途半端なリフレッシュよりも、新しいことのほうが心機一転するんですよね。

気持ちが切り替わると、また頑張ろう!と思えます。

まとめ

モチベーションを理解すること、目標の明確な立て方、モチベーションの対策について紹介してきました。

今回は、副業での話を中心にしましたが、このモチベーション管理は、勉強や、ダイエット、自己投資、仕事、運動などなんでも使えます。

あなたが明確な目標を立てた瞬間に、その目標に対する「モチベーション」が発生します。

そのモチベーションとうまく付き合っていくことで、あなたの目標が現実となるんですよね。

いわば、モチベーションとは、目に見えないあなたのパートナーのようなものです。

あなたの心の中のパートナーを、時には優しく、時には厳しく、時にはなぐさめ、時には一緒に立ち止まり、共に歩んでいきましょう!

今後も一緒に一皮むきましょう!🍌ではまた!ばーい!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました