では、早速今回のテーマですね。
結局「オススメの副業って何なの?」についてお話ししていきます。
これ、ぶっちゃけ悩みません??
実は、わたしも1年前に副業何しようかなって、めちゃくちゃ悩みました。
それこそ、読書して、YouTubeやブログを見て、毎日毎日副業について考えました。
しかし、答えは見つからなかったんです。
理由としては、「自信を持って、この副業をやったら良い」っていうのはないんですよね。
オススメされるものって人によって違います。
逆に、人によってはオワコンだから、この副業はやるなみたいなことも言われますよね。
そうなると、もう何をやっていいのかわからなくなります。
結局、「簡単に、すぐに、誰でも稼げる」みたいな副業に手を出すと、無駄に時間とお金を消費することにもつながるんですよね。
これは私の経験でもあります。笑
いまでは、コツコツYouTubeとブログで月に数万円の収益を得るようになりました。
遠回りをした私だからこそ言える「副業の選び方」についてお話していきます。
大きく3つの話に進めていきます。
ひとつめは、副業を選ぶ基準
ふたつめは、やめた方がいい副業
みっつめは、副業をやりながら好きなことを見つける
です。
最後まで見ていただくと、あなたに合った副業が見えるかもしれません。
それではいきましょう!
Let’s副業を選ぼう!
動画好きなかた、こちらをどうぞ!
副業を選ぶ基準

わたしが副業を選ぶ基準は3つです。
①その副業で成功した未来を考える
②レバレッジが効く副業
③ローリスクでできる副業
では、ひとつずつ見ていきましょう。
①その副業で成功した未来を考える
めちゃくちゃシンプルにいきましょう。
あなたが、その副業をやって成功した未来を考えましょう。
当然、今すでに成功している人がいると想像しやすいですよね。
例えば、YouTuberならHIKAKINさんとか、はじめしゃちょーですよね。
華やかな部分でいうと、好きなものを買えて、好きな家に住んで、テレビ業界にも進出して、CMに出て、いろんな人とコラボできて、人脈も広がって、モテて…みたいな感じでしょうか。
まだまだあると思いますが、あなたが思うことを考えてください。
逆に、ダークサイドもイメージしましょう。
華やかな裏では、誰よりも努力して、編集して、孤独で、誹謗中傷を受けたり、ストーカーされたり、芸能人のようにプライベートがなくなる可能性もありますよね。
こんな感じで、リアルな副業の未来を考えることが大事です。
わたしもそうでしたが、ついつい目先の稼げそうな副業にばかり目がいきます。
しかし、本当に重要なのはもっと長期的な視線で副業を考えることです。
お金を稼ぐのはゴールではありません。
稼いだ後に、どんな未来があるのでしょう。
お金に囲まれて孤独な人生を送るのか。
お金を稼いで、人に与える人生になるのか。
その答えは、あなたの心の中にあります。
成功者と未来の自分を重ねてみましょう。
ワクワクするのであれば、今すぐにでも始めるべきです。
わたしは、自分の中で答えが決まったので、「Let’s副業ちゃんねる」を作りました。
1年前に悩んでいた自分のような人たちが多くいると思います。
そんな人たちに少しでもアドバイスができたらと考えたんですよね。
②レバレッジが効く副業
レバレッジとは、「てこの作用」のことです。
つまり「レバレッジが効く」とは、少しの力で大きな力を生み出すという意味なんですよね。
例をあげると、YouTube、ブログ、本の出版、アフィリエリとなど色々あります。
1本動画や本を作ると、寝ている間も遊んでいる間も収益を生み出す可能性がありますよね。
これが、レバレッジが効くということです。
逆に、レバレッジが効かない仕事とはなんでしょうか。
それは、労働集約型の副業です。
会社に出勤して、働いて給料を得る「アルバイトやサラリーマン」を指します。
分給なのか、時給なのか、日給なのか、月給なのか、違いはありますが、「働いた時間に対して給料を得る」という点で一緒ですよね。
そして当然、働かなければ、お給料は発生しません。
ただ、アルバイトやサラリーマンがダメだというわけではありません。
わたしもサラリーマンです。
安定したお給料をもらえることで、生きることができるのも事実なんですよね。
安定した仕事があるからこそ、レバレッジが効く副業を私はオススメします。
安定した基盤があるからこそ、冒険に出れますよね!
③ローリスクでできる副業
いきなり、初期投資をかけすぎるのはよくありません。
理由としては、最初から上手くいく人はいないからです。
だからこそ、ローリスクで色々試せるほうが良いでしょう。
わたしもブログとYouTubeを始めましたが、最初は誰にも見られません。
途中でジャンルを変えたり、チャンネル名を変えたりしています。
試行錯誤しながら、ちょっとずつ前に進むしかありません。
もっというと、ブログとYouTubeが最終ゴールではないです。
他に、面白そうな副業が出てきたら乗り換える可能性もあります。
いろいろローリスクで試してみて、自分に合うものを探すといいでしょう。
やめた方がいい副業

大きく分類すると2つです。
①簡単に楽に誰でも稼げる副業
②労働集約型の副業
それでは、ひとつずつ見ていきましょう。
①簡単に楽に誰でも稼げる副業
存在しないと思ったほうがいいでしょう。
そんなものが存在すれば、今頃、全国民働いてません。
これだけ、情報が溢れている世界で、誰にも知られずにそんな副業が存在するとは思えません。
SNSで「簡単」とか「楽に」とか「誰でも」と謳っているのは、人の心理的な要素を上手くついてるだけです。
誰でも楽してお金持ちになりたいですよね。
走りたくなる気持ちはわかります。
だからこそ、人の心を利用しやすいんですよね。
②労働集約型の副業
レバレッジが効く資産構築型の副業を選びましょう。
特に、あなたが本業で労働集約型の副業をやっているのであれば、なおさらです。
フリーランスの人など、安定したお給料がない場合は、また話が変わってきます。
しかし、わたしにようにサラリーマンをしながら副業を行う人が、さらに労働集約型の副業をやっても一生豊かにはなりません。
怪我をしたり、何らかの理由で働けなくなると、お給料が発生しなくなるからです。
本業に感謝しつつ、副業では冒険しましょう。
地道な作業ですが、コツコツとお金が発生する仕組みを作っていくことが重要です。
副業をやりながら好きなことを見つける

最後に、
「副業をしたいけど、どうしても見つからない。」
「好きなことをやれって言われても好きなことがない。」
そんな人もいるでしょう。
厳しいことを言いますが、あまったれてはいけません。
副業を始める前から、好きなことはわかりません。
副業をやりながら、好きなことを見つけていくのです。
わたしはYouTubeを初めて、本当に楽しんでやっています。
最初は、自分には向いていないだろうという気持ちで始めました。
投稿しても誰にもみられない。
視聴回数がついても、自分か友人がクリックした回数。
そんな状況でした。
しかし、登録者が一人ふえて、コメントもらって、収益が発生して、感謝されて、視聴回数が上がってくると、そのたびに喜びが押し寄せてくるんですよね。
最初はお金目的で始めたのは間違いありません。
しかし、今は違います。
もっと、先の世界が見たくなったんですよね。
何事もやり始めないと見えません。
やりたいことが見つからないのであれば、無理矢理決めてスタートさせましょう。
まとめ

結論、やってみないことには、何もわかりません。
まずは、動き出しましょう!
選ぶ基準は、
①その副業で成功した未来を考える
②レバレッジが効く副業
③ローリスクでできる副業
この3点です。
たくさんチャレンジしましょう。
その中で、あなただけの答えを見つけていけばいいんです。
そして、楽なほうには逃げてはいけません。
結局のところ、地道にコツコツが最短の近道です。
その道中で、あなたなりの楽しみを見つけてください。
楽しんだもん勝ちです。
この情報が、あなたの人生にとって、プラスの発信なれば嬉しいです。
コメント