どうも!光る目覚まし専門家の毎日バナナです!
気づけば、光るめざまし時計も第11弾なんですね。
いつも見ていただきありがとうございます。
今回は、PlumRiver社のCUBECLOCKを紹介します!
こちら!
楽天で2680円で購入しました!
魅力はなんといっても、コロコロと四角い形をした可愛くてオシャレなデザインですよね。
見ているだけでも、食べたくなります。
※食べてはいけません。
そんなCUBECLOCKには一体どんな機能があるのか!?
いつもどおり「基本情報」、「デメリット」、「メリット」の3つに分けて紹介していきます。
それではいきましょう。
Let’s おしゃれで可愛いキューブ時計!!
動画が好きな方、こちらをどうぞ!
基本情報

では、基本的な情報からみていきましょう!
✔️ サイズは8.7cm×8.7cm×8.7cm(綺麗な立方体)
✔️ 重さは195g(アイフォン11が194gなので、ほとんど一緒の重さです)
✔️ 充電式(コードレスでも使用可)
✔️ 充電時間は4時間
✔️ 明るさは不明
つづいて、箱の中身はこんな感じです。(YouTubeで説明しています)
✔️ 検定合格書
✔️ QRコードつきの説明書
✔️ 本体
✔️ 約83cmのUSBケーブル【※コンセントは付属しません】
QRコードを読み取ると、説明書がデータで見れます。
内容もわかりやすく、全て理解できました。
Q Rコードを読みとってもらえれば、簡単に操作できるようになります。
※YouTubeの動画の中で、簡単な操作方法を説明しています。後日アップ予定。
デメリット

ではデメリットを紹介していきます。
✔️ 光では起きれない
✔️ 明るさが何ルクスあるかわからない
では、ひとつずつ見ていきましょう。
光では起きれない
2週間使用しましたが、1度も光で起きることはできませんでした。
それほど、光が弱いです。
音で起きるしか方法がないので、携帯のアラームとさほど変わりません。
ただ、わたしは寝相が悪く、めちゃくちゃ鈍感です。
ちょっとした物音や、光では起きません。
地震でも寝てるくらいです。笑
なので、少し神経質なかたには、ちょうど良いくらいなのかもしれません。
明るさが何ルクスあるかわからない
会社も明るさを公表していません。
今まで購入した光る目覚まし時計と比べると、照度は明らかに低いです。
今までに光で起きれなかった目覚まし時計は、今回が初めてでした。
基本的には、値段と明るさは比例する傾向にあります。
本当に生活リズムを整えるくらいのレベルになると、最大で数万ルクスとなります。
ただ、明るさが全てではありません。
生活リズムを整えたいのか、毎日スッキリとした目覚めがしたいのか、おしゃれなインテリアが欲しいのか、目的はさまざまですよね。
購入する際は、あなたの目的に合わせて、どれくらいの明るさの目覚まし時計が必要かを考えましょう。
メリット

続いてメリットはこちら。
✔️ おしゃれで可愛い
メリットは1つです。
おしゃれで可愛い
おしゃれで可愛いですよね。
もうね、これがすべてです。
正直、私もキューブクロックを購入する時に、「こんな可愛い光る目覚まし時計あるんや!」っていう思いが一番先にきてポチりました。笑
機能とか、あまりよく見ていませんでした。
外見ってやっぱり大事ですね!!
機能も色々ありますが、携帯電話のアラームと比べると弱く感じます。
アラーム設定は2回、スヌーズ、6種類のアラーム、稼働日設定、カウントダウン機能…
ほぼすべて、携帯のアラームでできちゃうことが多いんですよね。
なので、外見が好きで、ぜひ部屋に置きたい!
そう思うのであれば、ぜひ購入を検討してみてください。
まとめ

個人的には、光るめざまし時計としての目的では「買わないほうが良い」と感じます。
体内リズムを整えたり、光で優しく起こしてくれる感覚は、実際に使用しても感じることができませんでした。
ただこれは、あくまでもわたしの場合です。
わたしの寝相の悪さと、体質にもよるものが大きいと思います。
寝相が良くて、神経質なかたであれば、起きることができる人もいるかもしれません。
あくまでも、一意見として参考にしてください。
また、本命の使い方は、おしゃれなインテリアです。
「部屋を可愛いもので埋め尽くしたい。」
日頃からその思いが強く、キューブクロックが気になって、この記事を見ているかたもいることでしょう。
そのようなかたにこそ、わたしはオススメしたいです。
説明書もわかりやすく、一度あれこれ設定すると、手間がかからず長く使えます。
レビューでも、「買って良かった」という人の意見が目につきます。
わたしは生活リズムを整えて、自己投資する時間を作って、人生を変えていこう!という目的でやっているので、方向性が違うと感じただけです。
この情報が、あなたにとってプラスの情報になれば嬉しく思います。
今後も一緒に一皮むきましょう!
ではまた!ばーい!
コメント