理想のサラリーマンLIFEを実現するために【これだけ5選】

自己投資

『職場の人間関係がうまくいかない』『年齢を重ねても昇給できない』『将来が不安になる』『満員電車が嫌だ』『休みがとれない』などサラリーマンの悩みって尽きないですよね。

私自身、同じような悩みを抱えながら、飲食系のサラリーマンとして10年以上のキャリアを積み、少しでも理想のサラリーマンLIFEに近づけるために、毎日奮闘しています。

この記事を読むことで、少しでもあなたの生活が向上し、理想のサラリーマンLIFEに近づける手助けになればと思います。

理想とは何かを考える

あなたが本当に望む理想の生活”とはなんでしょうか❓

仕事における大きな目標がある人、家族・恋人・友人などの大切な人たちとの時間を過ごす人、自分の趣味の時間を費やすい人、お金持ちになりたいなど人など理想は十人十色だと思います。

ここで、確認しておきたいのは、その理想は”他の誰でもなくあなたが決めなければいけないこと”だということです。

あなただけの人生、あなたが主人公の人生です。

人のために生きている人はいません。

今のあなたは、あなた自身の選択で成り立っています。

”無数にあった人生の選択肢”をひとつずつ選び、今のあなたがあるのです。

毎日、会社の文句、誰かの文句、給料に不満などを言っていませんか❓

少し厳しい言い方になりますが、それはあなた自身が選んだ人生選択により決まっているので、あなたが悪いと思わなければいけません。

ここで全て人のせいにしてしまうと、何も改善されません。

理想を追い求めることと、現実を見る(今の自分の立ち位置を確認する)ことは繋がっています。

まずは、自分にとって理想の生活が何かを決めましょう。

その上で自分の現状を理解し、あとはそのギャップを埋めていくために、毎日何をすべきなのかを考え行動していきましょう。

選択肢を持つ

我々サラリーマンにとって、”選択肢”がないことはストレスしかありません。

この”選択肢”というのは、自分自身で選択してコントロールできることを言います。

例えば、就業時間です。

8時〜17時の就業時間の会社もあれば、9時〜21時が定時でサービス残業が当たり前の会社もあります。

公休も自分で選択できる会社もあれば、できない会社もあります。

ブラック企業では、有給休暇でさえも取りづらいですよね。

私の会社も、入社した時そうでした。

すみません❗️有給休暇お願いします❗️

うちの会社は、そんなの無い❗️❗️(きっぱり)

こんな感じできっぱりと言われました笑。今考えたら、ブラックすぎですね。

こういったことも”選択肢がないこと”に含まれます。

このように、長時間労働が義務化されたり、休みがとれなかったり、寝る時間が制限されたりしてくると、どうなるでしょうか❓

これでは、”みなさんが描く理想”とはほど遠いですよね。

他にもまだまだあります。

職場において、ただ与えられた仕事をこなすだけだと選択肢がありません。

逆に、自分がどのような仕事をしていくのか、起案したり計画したり、それによって仕事の進め方が変わると仕事が楽しくなります。

組織において、上司から与えられた仕事をこなすのは、何も間違ったことではありません。

ただ、与えられた仕事を一生こなすことが、あなたの理想のあり方でしょうか。

また、一番ストレスになるのは、人間関係も選べないことです。

特に、上司、部下は基本選ぶことができません。

もちろん上位職になれば人事権を持つこともありますが、基本的には与えられてないですよね。

どれだけ仕事が順調でも、上司が変わり嫌気がさして、転職していった方を何人も見てきました。

能力があれば部署を変えれたり、コミュニケーションスキルがあれば対応できたり、上位職になれば人事権をもつことも可能です。

違う視点で考えると、お金があればすぐに退職できます。

何もその土俵で戦わなくてもすみます。

このように多くの選択肢をもつことは、ストレスを減らし理想へと近づけてくれます。

住む場所にこだわる

できるかぎり、30分以内に職場に通えるところに住みましょう。

車ならまだマシですが、電車などで往復1時間以上は疲れますし、時間がもったいないです。

もちろん都内などは家賃が高く、会社からの負担がなければ、住むのが難しいと思います。

しかし、あなたはそれで良いのでしょうか❓満足していますか❓

毎日満員電車に揺られ、着く頃にはもう疲れている。

早寝早起きを心がけ、平日はもう会社のことのみで終わる…

そんな感じであきらめてませんか❓

”仕方がない”とか”我慢する”で片付けてしまうと、そこで思考回路はとまり、同じ作業のくり返しとなります。

人生を豊かにしていく人は、どうすれば自分の時間が持てるか、どうすれば会社の近くに住めるかを考えます。

通勤時間が片道1時間、往復2時間だとしましょう。

1ヶ月に20日出勤だと、2時間×20日=40時間。

1年で考えたら、480時間です。

480時間あれば、いろんなことにチャレンジ出来ると思いませんか

書、運動などの自己投資に使うもよし、副業でお金を稼ぐのもよし。

住む場所にこだわるということは、人生を豊かにしてくれます。

早寝早起き

早寝早起きをする理由は、自分の時間を確保することと、十分な睡眠時間を確保することです。

どちらも、理想とする生活には必要不可欠です。

当たり前すぎて項目にいれるか迷いましたが、早寝早起きをしている人が私の周りでもほとんどいません。

会社に行くギリギリまで寝る。

夜はダラダラと動画やSNSを見ている。

否定はしません。ただ、あなたの理想に近づいているのかは気になります。

それも歳をとってからではなく、今あなたが少し動き出すだけで未来は確実に変わると思います。

私は仕事だけの生活が嫌で、朝ジムに行ったり、読書したり、ブログを書いています。

一度動き出すと、あとは波に乗れます。

まずは出来ることから始めましょう。それが早寝早起きです。

副業する

今の時代、副は当たり前となりました。

今までは、会社じだいが「副業禁止」でした、

今でも、副業禁止の会社は全体の4分の1ほどあるみたいですが、そのような会社は退職すべきだと思います。

副業というのは、会社以外のプライベートな時間なので、管理してはいけません。

副業は大きくわけて2種類に分かれます。

それは「労働型ビジネス」と「資産型ビジネス」です。

労働型ビジネスは、アルバイトのイメージです。

働いたら働いた分だけお金をもらえる。

それに対して、資産型ビジネスはブログや、アフィリエイト、YouTubeや、本の印税などがあります。

お金はすぐにはもらえませんし、そもそももらえるかどうかもわかりません。

資産としてストックされ、お金を生み出してくれるというイメージです。

人生を豊かにする人が行なっているのは、資産型ビジネスです。

本業の収入より、副業の収入の方が圧倒的に多い人もいます。

今は、パソコン一台で色んな副業ができる時代となりました。

ただ、”やるかやらないか”の選択です。

自分の理想を考えた時に、やるべきなのか、やらないべきなのかを考えた上で選択してください。

まとめ

この記事を読むことで、あなたの人生がより好転することを望んでいます。

私もかつては何回も仕事を辞めて転職することを考えました。

飲食系は、時間も休みの日でさえも自由が無かったりします。

ただ、それは自分が選んだ選択だということを理解し、どうすればもっと良くなるかについて考えていきました。

そうすると、上記で説明した5項目を意識したり、実施したら、確実に理想に近づいている実感が持てました。

まとめると、他人と比較することはせず、自分の登るべき山を見つけ、それに向かって何となく努力を始めたら何か充実してきたなって思います。アバウトですみません笑

でもこれが全てです。1回きりの人生を楽しみましょう。

一緒に一皮むきましょう!🍌ではまた!

コメント

タイトルとURLをコピーしました