【出世する人には特徴がある!】出世する店長の特徴5選まとめ!

店長

ども!毎日バナナです!

飲食店の店長5年、エリアマネージャー5年を経験し、100人以上の部下を見てきた私が「出世する店長の特徴」を紹介させていただきます。

この記事は、こんなかたにオススメです!

✔️ 出世がしたくてたまらない

✔️ 出世の仕方がわからない

✔️ とにかく収入を増やしたい

私は、飲食業界の営業で成長させてもらいました。

なので、飲食業界での営業の出世方法だけはわかります。

今から紹介する特徴を理解し、ぜひ出世街道を進んでください!

他の業態とも共通点があると思います。

それではいきましょう。

Let’s 出世街道まっしぐら!

動画が好きなかた、こちらをどうぞ!

出世する人の特徴5選

 身だしなみが良い

ごめんなさい。

めちゃくちゃ当たり前ですが、身だしなみを入れました。

飲食業界の店長って、普通のサラリーマンと違い、身だしなみを教わる機会ってあんまりないんですよね。

店長になると、上司と接する機会もそんなにありません。

さらに、ドアtoドアで他の社会人の身だしなみを確認する機会もありません。

普通のサラリーマンのように、満員電車で他のサラリーマンを見たり、常に上司や先輩社員が近くにいるという環境ではないのです。

その結果、学生のようなスーツの着こなしかたをする人がいるんですよね。

人間は、刺激されることがなければ成長が止まってしまいます。

いくら能力があり、数字が出せる人であったとしても、社会人としては致命的です。

そして、よく覚えておいてください。

あなたが苦手なことは、部下に教えることはできません。

身だしなみが悪ければ、あなたの部下はみんな身だしなみについて気にならなくなります。

すると、どうなるでしょうか。

ゆくゆくは会社全体が、身だしなみができない集団だと思われます。

会社にとってマイナスですよね。

なので、出世する選考の基準は、「会社が良くなるか」になるのです。

もちろん、身だしなみだけでなく、一般的な常識や教養を持ち合わせた人を選ぶのもこのような基準があります。

めっちゃ性格悪い人が、出世していく会社って嫌ですよね。

まずは、「外見」も「中身」も世間一般の当たり前の基準はクリアしましょう!

 よく考える

よく考える人は、高確率で出世します。

逆に言うと、ほとんどの人の思考は停止しているんですよね。

思考停止している人の特徴は、

✔️ 上司から命令された仕事だけをする。

✔️ 仕事は全部引き受ける。

✔️ 会議も参加しているだけで、積極性は0。

✔️ 過去を振り返ると、充実感がない。

✔️ 毎日同じ繰り返しになっている。

✔️ 自己投資がない。

✔️ 他人の意見にすぐ流される。

✔️ 会社に対して思うことはあるが、意見しない

✔️ やりたいことが出来ても続かない。

✔️ ただ、生きるために働く。

✔️ 「出世したらいいな」という曖昧な願望。

どうでしょうか?心当たりがありますか?

もしあたっていたとしても、あなたが悪いわけではありません。

日本の義務教育が「考える」ことをさせない授業だからです。

いつのまにか、みな「考える」ことが苦手になっているんですよね。

考えるとは、”頭を働かせること”です。

頭に汗をかき続ける人は、絶対に出世します。

肉体に汗をかき続ける人は、出世しにくい人です。そして一生働き続けます。

わざと、わかりにくい感じで言いました。

これ以上は、説明しません。

だって、「考えること」が大事ですからね!

 行動力がある

行動力がある人は、信頼できる人です。

上司や部下から言われたことをすぐやる。

それだけで評価は上がります。

簡単なものです。

しかし、大多数の人は後回しにします。

行動力に関しては、能力とは関係ありません。

やる気の問題です。

簡単なことなのに、「また今度やろう!」って先延ばしにしていませんか?

5秒以内に決断して、すぐに行動できる人になりましょう!

出世だけでなく、人生が変わります。

 その人独自の色がある

店長の色とは、すなわち「こだわり」です。

地域で一番キレイな職場を作りたい。

地域で一番活気のあるお店にしたい。

地域で一番お客様に愛される店にしたい。

そんな思いをもち、実行できる人は出世します。

さっきの身だしなみの話で、上司を見て部下は育つ話をしました。

今度は良いパターンです。

上司のこだわりも伝染します。

上司の「こだわり」を見て、部下も同じ「こだわり」になるのです。

あなたが出世していくと、「あなたのこだわり」は「会社のこだわり」に変化します。

だからこそ、「こだわり」がある人は出世させたいと思うんですよね。

会社に良い影響を与える人が出世するのです。

あなたの「こだわり」を部下に聞いてみてください。

もし、即答できないのであれば、あなたの色は弱いということ。

逆に、100人に聞いて100人が答えられるような「こだわり」だと、あなたの色はとても強烈に輝いていることでしょう。

ちなみに、癖の強い「こだわり」も伝染するので注意してくださいね!笑

 部下から信頼され、部下を大事にする

はい。注意が必要です!

テストがあれば、ひっかけ問題になります。

「上司」ではなく、「部下」です。

上司だけに好かれようとする人は、2流です。

1流は上司ではなく、部下を大切にします。

上司の評価だけが高く、働いている従業員の評価が低い人に会うことがあります。

そんな人が出世しても、会社は良くなりません。

私に人事権があれば、そんな人は絶対に出世させたりしません。

上司に対してちゃんと意見が言えて、なおかつ従業員を大切にしましょう。

大切にするというのは、従業員を甘やかすということではありません。

「従業員がそのお店で働いて良かった」と思えるように愛を持って教育しましょう。

まとめ


あなたは出世できる特徴に何個あてはまりましたか?

全てあてはまらなかったかた、大丈夫です!

これからひとつずつ修正していきましょう。

あてはまっているのに、出世できないかた、そのままのあなたで大丈夫です。

自信を持って、今のあなたのまま突き進みましょう。

いつかあなたのことを理解してくれる上司が現れます。

ただ、大事なことを言い忘れました。

どんだけ頑張っても出世できないこともあります。

出世することができるのは、会社がそもそも利益を出し続けていたり、会社が大きくなるからポストがあくんですよね。

つまり、会社が減収減益の状態だと、いくら良い人材でも出世しにくい環境にあるということです。

とくに今の世の中、コロナ禍により、世界情勢は未だかつてない状況に追いやられています。

今後はどうなるかわかりません。

しかし、今日説明した出世できる特徴の人は、どの会社であっても求められる人材であると思います。

前向きにポジティブに一緒に一皮むきましょう!🍌ではまた!ばーい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました