人気YABAE光る目覚まし時計と楽天置き時計No.1のASASUNを比較!#5

自己投資

どうも光る目覚まし時計専門家の毎日バナナです。

光る目覚まし時計シリーズ第5回目ですね!

今回は、どちらも超人気のYABAE光る目覚まし時計MY-10とASASUNの比較をしていきます!

今回は大きく3つのテーマに分けてお話しします。

お互いの共通項目と、YABAE光る目覚まし時計MY-10のメリット・デメリット、ASASUNのメリット・デメリットの3つです。

今後、購入を検討されているかたや、興味のあるかたは、ぜひ最後まで見ていってください!

それではいきましょう!

Let’s徹底比較!!

動画が好きな人、こちらをどうぞ!

人気YABAE光る目覚まし時計と楽天置き時計No.1のASASUNを比較!#5
▼YABAE MY-10▼ASASUN

お互いの共通項目

共通する項目はこちら。

✔️ 本体の外観

✔️ 値段は5000円前後

✔️ アラームセット30分前から20段階で明るさが変化

✔️ 7色に光るカラーモード

✔️ 通常時3段階の調光が可能

✔️ 音は5種類

✔️ 12時間、24時間表示の切り替え可能

✔️ 1年間の保証

ではひとつずつ見ていきましょう!

本体の外観

外観のシルエットが丸いのがYABAE、四角いのがASASUN。

YABAEの大きさが10㎝×10㎝×18㎝、ASASUNが9㎝×9㎝×17㎝とほぼ同じ大きさです。

重さはYABAEが500g、ASASUNが390gと若干軽くなってます。

実際両手に持ってみると、そこまで重さ違う感じはありません。

また、どちらも上部にタッチセンサーがついていて、本体の底に5つのボタンがあります。

全て液晶になっているいるため、360℃に照射可能です。

明るさに関しては、ASASUNが2500ルクスです。

YABAEは公開していないため、わかりません。

見た感じは、どちらも同じ明るさに感じます。

さらに、基本的な操作方法はほとんど一緒です。

どちらかの操作方法を覚えれば、説明書無しでも両方使えるようになるでしょう。

値段は5000円前後

どちらもネットショップ販売なので、値段にバラつきがあります。

送料、ポイントなどで値段は前後するんですよね。

ちなみにわたしは、YABAEを5971円、ASASUNを5280円で購入しています。

アラームセット30分前から20段階で明るさが変化

どちらもアラームをセットしたら、30分前から徐々に明るくなっていきます。

一番最初はほんのり明るくなり、そこから20段階明るくなります。

セットした時間が一番明るくなります。

一緒にアラームセットして、動画にしました。

詳細は、こちらをどうぞ。

0 new items by 安部賢悟

7色に光るカラーモード

インテリアとして使用する場合に使用してください。

上部のタッチセンサーを長押しすると、カラーモードになります。

どちらも7色に変化し、好きな色でタッチしてください。

タッチした色で止まります。

通常時3段階の調光が可能

こちらは、夜に読書するときや、おむつ替え、落ち着きたい時に照明器具としても使用できます。

上部のセンサーを軽くタッチすると、3段階の調光が可能です。

音は5種類

どちらもアラームに使用する音は5種類です。

音はどちらも違います。

動画で紹介する予定です。

また、アラームセットした時間になると、最小の音からスタートします。

そこから6分かけて最大になることも一緒です。

12時間、24時間表示の切り替え可能

これは、デジタル表示の時間が12時間か、24時間の違いだけです。

わたしは職場で24時間表記で使うことが多いので、わざと24時間表記にしています。

1年間の保証

どちらも、1年間の商品保証がついています。

YABAE光る目覚まし時計MY-10のメリット・デメリット

ではYABAEのメリット・デメリットを紹介します。

まずメリット

✔️ スタイリッシュな円柱形のデザイン

✔️ スヌーズ機能が2回ついている

スタイリッシュな円柱形のデザイン

もう、フォルムがかわいいですよね。

私の中では圧倒的に勝利です。

例えるなら、ファミコンと、スーパーファミコンくらいの差があります。

スヌーズ機能が2回ついている

スヌーズがついているのが、当たり前と思っていました。

しかし、ASASUNがついていないので、YABAEのメリットとして入れさせていただきました。

朝が弱い人は、ここの差がでかいのでは!?と感じています。

続いて、デメリット

✔️ 返品はできない

✔️ コードが必要なため、持ち運びできない

返品はできない

もちろん最初から壊れていたとかであれば、商品到着後7日以内であれば対応可能となっています。

あくまでも、お客様都合では返品できないということです。

コードが必要なため、持ち運びできない

携帯電話のような充電式ではないため、コードに挿せないと使用できません。

外観はスタイリッシュですが、コードが必要なのはスタイリッシュでは無いですよね。

ASASUNのメリット・デメリット

では、続いてASASUNのメリットから紹介していきます。

✔️充電式のため、持ち運び可能

✔️30日間返品保証

充電式のため、持ち運び可能

コードレスでも使用可能です。

イメージとしては携帯電話と一緒です。

約2時間30分で充電が完了します。

ちなみに、ケーブルにつながっていない時の連続使用時間の目安は以下の通りです。

一番明るいモードは2時間。

真ん中のモードは6時間。

一番暗いモードは、64時間。

そして無灯は180時間です。

もちろん充電しながらだと、気にせずに使用することができます。

コードレスのメリットは大きく、読書、キャンプ、インテリアなど様々な用途として使用できますよね。

特に、わたしとしては災害が起こって停電した時なんかは、めちゃくちゃ助かります。

30日間返品保証

これもありがたいですよね。

商品異常があった場合、送料含めて全額負担となっています。

また、お客様都合の場合は、送料負担と説明書に記載されていました。

YABAEには無いので、ここも大きなメリットに感じます。

続いてデメリット

✔️スヌーズ機能がない

不安な方は、携帯のアラームを保険としてかけてください。

わたしもASASUNを使用するときは、保険をかけています。

まとめ

結論としては、ほとんど一緒です。

特に注意して欲しいポイントは、

YABAEは、スタイリッシュで、スヌーズ機能がある。

しかし、返品はできず、コードにつながないと使用できない。

逆に、ASASUNは、充電式のため、持ち運び可能で、30日間返品保証がついています。

デメリットは、スヌーズ機能がないということです。

ここだけ押さえておけば大丈夫です。

あなたの生活スタイルに合わせてお好みを選んでください。

今後も一緒に一皮むきましょう!

ではまた!ばーい!

コメント

タイトルとURLをコピーしました