よく副業でオススメされているYouTube。
『YouTubeは稼げる。』『YouTubeは夢がある。』『ぜひYouTubeをやりましょう。』と現役のYouTuberや副業のオススメのサイトなどで、みな同じことを言っていますよね。
たしかに、その通りだと思う反面、大事なことをすっ飛ばしている気がします。
その”大事なこと”を、今、この場であなたに体験してみて欲しいんですよね。
やり方は簡単です。
携帯1台あればできます。
自分の携帯でカメラを起動させて、インカメラにして自分を映し、動画を撮り始めてください。
そして、あなたはカメラに向かってしゃべり初めてみてください。
お題は何でも良いです。
実際にYouTubeをされている方の真似事で良いです。
しかし、本気で視聴している方がいると思って、話をしてみてください。
このブログを見ている方は、少なからずYouTubeに興味があり、今後やってみたいと思っている方だと思います。
一度、私のブログから離れて、実際にやってみてください。
やってみた後に、私のブログに戻られた方が、より理解しやすいと思います。
それではどうぞ。
ここから先は、実際にやってみた方が読んでください。
実際に私もYouTubeで活動し始めたからこそわかる、あなたに伝えたいことがあります。
このブログでは、YouTubeをするに当たって待ち受ける壁と、その対処法について説明します。
動画が好きな方、こちらをどうぞ!
待ち受ける壁とは?

どうでしょうか?何も話せずに苦笑いで終わりませんでしたか?
すこしでも話せたら、あなたは素質があります。
私は最初にYouTubeをやろうと思った時、スタートを押しては何も話せずを、何度もくり返しました。
それは、もう挫折しそうなほどに。
誰もいない空間なのに、スタートを押した瞬間、なぜか異様な緊張感に包まれませんか?
私は、話すことができないのが当たり前だと思うんですよね。
つまり、できないのが当たり前ってことを知らないと、自分には向いていないと判断し、大半の人がYouTubeを副業にしたくない、ってなるんですよね。
YouTubeの始め方ってよく紹介されているんですよね。
携帯1台でできる。
コストはかからない。
メリットだらけだと。
チャンネル登録も簡単で、5分もあれば、自分のチャンネルをつくることができます。
アップロードも簡単。撮った動画をアップロードして公開すれば、世に配信されます。
しかし、やってみるとわかります。
えっと……、何を話せば良いんだ!!!って。
そこでつまづかないように、対策方法を次の紹介します。
壁の乗り越え方

壁を乗り越える方法は、「話すテーマ、話す手順をあらかじめ決めておくこと」です。
話すテーマは、何でも良いです。
今から勉強したり、辞書を引いて勉強するようなものではありません。
そんな付け焼き刃、面白くも何ともありません。
あなたが今まで生きてきて、「面白いと思ったこと」や、「人よりも得意なこと」、「失敗した話」、「あなたの経験」にこそ価値があるのです。
しかし、大事なことがあります。
あなたの動画を見ることで、視聴者が面白いと感じたり、勉強したり、悩みを解決するものでないといけません。
つまり、日記のようなものになってはいけないということです。
「今日○○をして、楽しかった。」これはダメです。
これで許されるのは、芸能人のようなファンがいる人だけです。
これからYouTubeをされる方は、視聴者のことだけを考えてください。
そして、あなたが発信することにより、視聴者に何らかの行動やアクションさせることができればOKだと認識してください。
それを踏まえた上で、あなたのテーマを考えていきましょう。
”私には何もない”と思う方、そんなことはありませんよ。
あなたが知っている当たり前は、他の人の当たり前ではありません。
胸を張って、あなたらしく伝えていきましょう。
次に、話す手順です。
これは、むずかしい言葉でいうと「文章構成」です。
これは、順番を覚えましょう。
普通、映画やドラマは「起」「承」「転」「結」という流れです。
しかし、YouTube、ブログはこれではダメです。
先に結論を言いましょう。
結論→本論→結論の順番です。
YouTube、ブログでは、ほとんどの方が最初に結論から話しています。
これには、理由があり、タイトルの結論を最後にしてしまうと、視聴者が他の動画に行ってしまうからなんです。つまり、視聴者の真理としては、自分の知りたいことを、さっさと知れれば良いということです。
あなたも、なにかGoogleで検索する時に、「副業 オススメ」って検索して、いつまでたってもオススメされなかったら、他で探しませんか?そういうことです。
なので、YouTube、ブログで話す順番は、
結論→本論→結論の順番にします。
本論では、その最初の結論の根拠を説明し、最終的に結論で、あなたの考え(視聴者に行動を促すこと)をまとめましょう。
YouTubeで話す前に、テーマと文章構成を一度紙に書き出した上で、再度チャレンジしてみてください。
きっと、さっきより段違いに話すことができます。
私は、YouTubeをやる前に、必ずブログで話をまとめてから話します。
最初は緊張しますが、一度アウトプットして頭に入っているので、驚くほど話やすいのです。
ブログとYouTubeの相性は抜群なんですよね!
まとめ

YouTubeをやる前は、テーマと文章構成をきっちりと考えた上で話しましょう!
最初は、棒読みでもOK!
台本や、ブログを読みながらでもOK!
まずはハードルの低いところからチャレンジし、徐々にレベルをあげていきましょう!
人は成長する生き物です。
何もしないで最初に諦めるのはもったいなさすぎます。
あなたならできます!
いつかあなたとYouTubeでコラボできるのを楽しみにしています!
一緒に一皮むきましょう!🍌ではまた!

コメント