今回は、あなたのお店の売り上げをUPできるかもしれない方法を紹介します。
あなたは、遊楽舎ちゃんねるの店長をご存知ですか?
兵庫県姫路にあるカードショップ「遊楽舎」の店長をされているかたです。
カリスマYouTuberヒカルさんの動画でもたびたび出てくる、名物店長と言ったほうがわかりやすいですかね!
ヒカルさんと店長の絶妙なコミュニケーションが面白いんですよね。
そんな遊楽舎の店長は、現在店長兼YouTuberをしています。
現在の登録者は、なんと50万人を超えています。
すごすぎますね!
今回は、そんな遊楽舎店長に学ぶ成功哲学をもとに、我々にも活かすことができないか考察していきましょう。
それではいきましょう!
Let’s遊楽舎の店長の成功を学ぼう!
動画が好きなかた、こちらをどうぞ!

遊楽舎店長とはどんな人物か

遊楽舎店長は一言で言うと、「良いお父さん」です。
ヒカルさんとの間柄を見ていてよくわかります。
ヒカルさんが店長をイジっている様子が微笑ましくて、毎回笑えます。
そんな店長は、今でこそ50万人登録者のYouTuberですが、もともとは我々と同じ一般人でした。
カードショップを経営している普通の店長だったんですよね。
つまり、カードショップの店長から、50万人登録者のYouTuberまで登りつめたのです。
もちろん、ヒカルさんの援護射撃の力は大きいです。
ヒカルさんとの出会いがなければ、YouTubeにデビューもしていなかったかもしれません。
しかし、遊楽舎チャンネルを見ていてもわかるとおり、店長のトークスキルはめちゃくちゃ上手いです。
そして、企画にもお金をほとんどかけていません。
チャンネルのテーマは、店長としてのありのままの姿を見せることに重点を置いています。
だからこそ面白いんですよね。
いち視聴者として、いろんな業態の店長の仕事って興味がわきます。
だからこそ50万人の登録者がいるというわけです。
そして、店長がYouTubeで言っていましたが、YouTube広告だけの月収は、価格ドットコムでHarrierを買うより少し少ないくらいと言っていました。
ちなみに、Harrierは465万円とのことです。笑
つまり、465万円より少し少ない金額が月収ということですよね。
どんだけー!w
店長YouTuberにあこがれませんか?
遊楽舎店長に学ぶ成功哲学

遊楽舎店長が成功できたのは、間違いなくご本人の力です。
ヒカルさんにスポットが当たりがちですけどね。
もちろん、きっかけはヒカルさんであることは、間違いありません。
しかし、そもそも店長が本当に面白くない人であれば、ヒカルさんも店長との動画をあんなに撮ろうとは思わなかったと思います。
そして、どちらかといえば、店長のもともと持っていたポテンシャルを、ヒカルさんが開花させたというニュアンスの方が正しいと感じます。
だからこそ、今、店長は個人のYouTubeでも成功しているんですよね。
人は、みんな何かしらの才能があります。
しかし、ヒカルさんのように他人を開花させてくれる人がいなければ、ほとんどの人がその能力を使うことなく生涯を終えることになります。
店長もあれだけの才能をもちながら、ヒカルさんに出会わなければ、宝の持ち腐れになった可能性があります。
店長も最初はヒカルさんを敬遠していましたからね。笑
店長とヒカルさんは年も離れてますし、まだヒカルさんが今のように売れていなかったんですよね。
しかし、そんなヒカルさんを受け入れたことで、店長の人生は変化しました。
店長は、新しいことに挑戦したことでチャンスをものにしたんですよね。
そして、もうひとつの大きな成功ポイントは、お店の経営者とYouTubeはすこぶる相性が良いということです。
さきほどもいいましたが、自分のお店の広告ができます。
広告ができるとなると、お客様の集客も求人も可能になります。
自分のお店、商品、アクセス、お店の雰囲気、経営状況、仕事内容など全部PRできるんですよね。
しかも、店長からの言葉でです。
さらに広告費0円どころか、YouTube広告がもらえます。
自分のお店の経営が厳しくても、YouTubeの収益で経費にあてることが可能になるんですよね。
さらに、さらにお得情報です。
YouTubeで「店長」って検索してみてください。
ほとんど遊楽舎の店長の動画しか出ません。
つまり、めちゃくちゃブルーオーシャンってことです。
ブルーオーシャンとは、競争相手がいない市場ってことです。
逆にレッドオーシャンは、血に染まった海を想像してもらえると、わかりますよね。
強豪だらけの市場ってことです。
つまり、結論としては、店長としてお店を経営しながら、YouTubeで自分の仕事を発信していくと相乗効果が生まれるってことです。
さらに、今ならブルーオーシャンでっせ!という超おまけつきです。
どうでしょうか?
遊楽舎の店長に真似て、あなたも店長YouTuber目指しませんか?
まとめ

YouTubeは副業だけでなく、広告としても活用できます。
今回は、店長とYouTubeですが、会社とYouTube、商品とYouTube、活動とYouTubeなど、使い方はさまざまです。
お金儲けがすべてではありません。
しかし、すこし視点をずらすだけで色んなものの見え方ができます。
もし、今店長をされていて、経営が苦しいかたは少し視点を変えるだけで、世界が変わります。
時代の変化にともない、いろんな常識が変化しています。
「広告して、集客して、売り上げを上げる」というやりかたが、すでに王道ではないのです。
きっと、あなただけのオリジナルの王道があります。
今後も一緒に一皮むきましょう!🍌ではまた!ばーい!

コメント